al
~な性質の
語源al

substantialの覚え方ヒント

substantialの基本例文

He received a substantial inheritance from his grandfather.
彼は祖父から相当な遺産を受け取りました。
The building was damaged and needed substantial repairs.
その建物は損傷しており、相当な修理が必要でした。
There is substantial evidence to support the claim.
その主張を支持する相当な証拠がある。

substantialの覚え方:語源

substantialの語源は、ラテン語の「substantialis」に由来します。この「substantialis」は「substantia」という名詞から派生しており、「substantia」は「存在」や「本質」を意味します。さらにこの言葉は「substo」という動詞に基づいており、「下に立つ」や「存在する」という意味を持ちます。 つまり、substantialは何かが実体を持ち、重要性や存在感を伴っていることを示す言葉です。この語源的背景からも、substantialは単なる量や大きさだけでなく、対象の本質や価値が関わっているというニュアンスを持っています。英語においては、具体的な事柄や重要な要素を表現する際に用いられることが多いです。

語源 sub
語源 sus
下に
More
語源 sta
語源 sti
立つ
More
語源 al
~な性質の
More

substantialの類語と使い分け

  • considerableという単語は、substantialと似た意味ですが、通常は数や程度がかなり多いというニュアンスを持ちます。たとえば「considerable effort」(かなりの努力)は、相当な努力を示します。
  • ampleという単語は、substantialの「十分以上」というニュアンスを持ちますが、特に物理的な空間や量に関して使われることが多いです。「ample space」(十分なスペース)は物理的な余裕を示します。
  • significantという単語は、substantialほど量は多くないが、影響や重要性があるというニュアンスがあります。「significant impact」(重要な影響)は、その結果が無視できないことを表現します。
  • majorという単語は、substantialと同様に重要さを示しますが、しばしば規模や範囲に焦点を当てた形で使われます。「major changes」(大きな変化)は大規模な変化を意味します。
  • largeという単語は物理的な大きさや数量を指す際に使われることが多く、substantialよりも具体的なサイズ感を持つことが多いです。「large amount」(大量)は量が多いことを示します。


substantialが使われたNews

パウエル議長「労働市場に実質的な進展を見たい」連邦準備制度理事会(FED)が、利上げを見送ることを発表。夏場のインフレ上昇は一時的であり、現時点で金融政策に懸念はないと明言した。ただし、労働市場に実質的な進展を見たいとしている。
労働市場において「実質的な進展」を見たい パウエル氏 アメリカ連邦準備制度理事会(FRB)は利上げを据え置くことを決定し、今年の利上げは期待していない旨を発表しました。また、FRBのパウエル議長は、夏場にインフレ率が一時的に上昇することが予想されるものの、現時点では金融政策に懸念を引き起こすものではないと述べました。
出典:cnn.com

英英和

  • having substance or capable of being treated as fact; not imaginary; "the substantial world"; "a mere dream, neither substantial nor practical"; "most ponderous and substantial things"- Shakespeare物質を有するか、事実として扱われる可能性がある実質的
    例:The substantial world. 現実の世界。
  • of good quality and condition; solidly built; "a solid foundation"; "several substantial timber buildings"品質と状態が良い強い
    例:several substantial timber buildings いくつかの重要な木造建築物
  • fairly large; "won by a substantial margin"かなり大きい大した
    例:won by a substantial margin 管理のマージンで勝った
  • having a firm basis in reality and being therefore important, meaningful, or considerable; "substantial equivalents"現実に確固たる基礎を持ち、それゆえ重要で意味があり、重要である実質的