sub sus su
下に
語源sub

assumptionの基本例文

You made an unfair assumption about me.
あなたは私について不公正な仮定をしました。
The success of the plan depends on the assumption that everyone will cooperate.
計画の成功は、皆が協力するという仮定にかかっています。
His assumption of power was met with resistance.
彼の権力に対する仮定には抵抗がありました。

assumptionの覚え方:語源

assumptionの語源は、ラテン語の「assumptio」に由来します。この単語は「ad-(~に向かって)」と「sumere(取る)」から成り立っています。すなわち、「何かを取る、引き受ける」という意味を持っています。ラテン語の「sumere」は「取ること、その行動」を指し、そこから派生した言葉が、英語に伝わり、現在の形になりました。英語では、この語は特に「前提」「仮定」といった意味で使われるようになりました。つまり、assumptionは何かを採用する、あるいは受け入れることから、特定の考えや信念を基にした状況を指し示す言葉として定着しています。このように、言葉の成り立ちを知ることで、その意味がより明確になることがあります。

語源 sub
語源 sus
下に
More
語源 em
語源 um
取る、 配る
More
語源 tion
こと
More

assumptionの類語と使い分け

  • hypothesisという単語は、実験や証拠に基づく仮説を指します。assumptionは受け入れられた前提のことで、hypothesisは検証されるべき理論です。「Her hypothesis was tested through the experiment.(彼女の仮説は実験を通じて検証された。)」のように使います。
  • presumptionという単語は、根拠に基づいた推測を意味します。assumptionよりも一定の確信や前提条件が感じられます。例えば、「She made a presumption about his feelings.(彼の気持ちについて彼女は前提を置いた。)」のように使います。
  • beliefという単語は、信じることや信念を意味します。assumptionは具体的な状況の前提を指すことが多いですが、beliefはある事柄全体に対する信じる姿勢です。「I have a belief in his ability.(彼の能力を信じている。)」のように使います。
  • suppositionという単語は、仮定や想定を意味します。assumptionとは異なり、仮定的な議論の前提として強調されることが多いです。「The supposition is that everyone will arrive on time.(全員が時間通りに来るという仮定だ。)」のように使います。
  • premiseという単語は、論理的推論の基盤となる前提を意味します。assumptionは無条件に受け入れられることが多いですが、premiseは議論の構造的部分です。「The premise of his argument was flawed.(彼の主張の前提が誤っていた。)」のように使います。


assumptionの覚え方:関連語

assumptionが使われたNews

週末に駐車場での刃物の乱闘により、男性を重傷に追いやった男が有罪判決を受けました。アッシュンプション郡の一件です。
ニュースタイトルに含まれる「assumption」は、「仮定」という意味や「推測」、「想定」、「前提」といったニュアンスを持っています。このニュースでは「Assumption Parish man(仮定教区に住む男性)」という表現があるほか、事件の経緯について「fight and later(喧嘩して後に)」という部分が示されており、前提として事件の起こった経緯があることが示唆されています。また、別の男性を刺したということから、犯罪行為を行う前提があったことが考えられます。したがって、このタイトルに含まれる「assumption」は「前提」という意味合いが強いと言えます。
出典:theadvocate.com

英英和

  • a statement that is assumed to be true and from which a conclusion can be drawn; "on the assumption that he has been injured we can infer that he will not to play"真であると想定され、そこから結論が導かれる言明前提
    例:on the assumption that he has been injured we can infer that he will not to play 彼は負傷したという前提で私たちは彼はプレーしないだろうと推論した
  • the act of assuming or taking for granted; "your assumption that I would agree was unwarranted"当たり前のここと思う行為前提
    例:your assumption that I would agree was unwarranted 私が同意するというあなたの前提は保障されない
  • a hypothesis that is taken for granted; "any society is built upon certain assumptions"当然と思われている仮説常識
  • audacious (even arrogant) behavior that you have no right to; "he despised them for their presumptuousness"そのようなことをする権利もないのに、厚かましい(横柄でさえある)態度を取ること僭称
  • celebration in the Roman Catholic Church of the Virgin Mary's being taken up into heaven when her earthly life ended; corresponds to the Dormition in the Eastern Orthodox Church聖母マリアがこの世での人生を終えたときに天国に昇っていったことを祝う、ローマカトリック教会の祝賀聖母の被昇天