サイトマップ 
 
 

clichの意味・覚え方・発音

clich

【形】 ありふれた

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

clichédの基本例文

Her fashion choices were clichéd and unoriginal.
彼女のファッションの選択はclichédであり、オリジナリティに欠けていた。
The movie relied heavily on clichéd plot devices.
その映画は大いにclichédなプロットデバイスを頼りにしていた。
Using clichéd phrases in your writing will make it dull.
文章の中で使われる決まり文句はclichédであり、それはあなたの文章を退屈なものにしてしまいます。

clichédの覚え方:語源

clichédの語源は、フランス語の「clicher」に由来します。この言葉は「型を取る」「印刷する」という意味を持ち、もともとは版画技術から派生したものです。19世紀の印刷業界において、金属の型(cliché)を使って同じ画像や文章を何度も印刷することが行われました。この作業によって作成される型は、しばしばありふれた表現やイメージを生むことになりました。そのため、同じ内容や表現を繰り返し使うことが「陳腐化する」という意味へと進化していきました。そして、clichédは、特にありふれていて新しさのない表現やアイデアを指す形容詞として使用されるようになりました。このように、clichédという言葉は、芸術や文学において独創性が失われたものを表すために広がった語彙となっています。

clichédの類語・関連語

  • triteという単語は、ありふれていて新鮮さがないという意味を持ちます。特に、よく使われすぎて独自性が失われた表現に使われます。例:a trite saying(ありふれた言葉)
  • banalという単語は、創造性がなくて退屈なことを指します。特に、平凡すぎて面白みのない表現に使われます。例:a banal remark(退屈な発言)
  • staleという単語は、新鮮さや興味を失った状態を指します。食べ物が腐っているようなイメージを持ち、同じく古くて面白くない表現に使われます。例:stale jokes(古いジョーク)
  • hackneyedという単語は、過度に使用されすぎてありふれた表現を意味します。オリジナリティが失われたアイデアにも使われます。例:hackneyed phrases(使い古されたフレーズ)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。