サイトマップ 
 
 

desensitisationの意味・覚え方・発音

desensitisation

【名】 脱感作

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/diːˌsen.sɪ.taɪˈzeɪ.ʃən/

desensitisationの意味・説明

desensitisationという単語は「感覚を鈍くすること」や「感受性の低下」を意味します。この言葉は特に心理学や医学の分野で使われることが多いです。例えば、特定の刺激に対する感度が下がることを指します。最初は強い反応を示す人でも、刺激に繰り返しさらされることで、徐々にその刺激に対する恐怖感や不安感が減少していく現象を説明する際に使われます。

このプロセスは、特に不安障害の治療において重要な意味を持っています。患者が恐れている状況に少しずつ慣れさせることで、恐怖感を軽減させる手法として用いられます。これにより、患者はその状況を受け入れやすくなり、最終的には日常生活をスムーズに送ることができるようになります。

また、desensitisationは感覚の鈍化に広く関連することから、他の文脈でも使用されます。例えば、メディアや暴力的な映像に頻繁にさらされることで、そこに対する感情的な反応が減少することを指すこともあります。これにより、暴力の影響が軽減されるべきだという議論が生まれることもあります。このように、desensitisationという概念は、心理的および社会的な問題に関連して広く使われています。

desensitisationの基本例文

Desensitisation therapy may help those with anxiety disorders.
麻痺療法は、不安障害を持つ人々に助けをもたらすかもしれません。
The desensitisation of the senses is a common side effect of certain drugs.
感覚の鈍化は、特定の薬の一般的な副作用です。
The desensitisation of the skin can be caused by the repeated use of certain chemicals.
皮膚の麻痺は、特定の化学物質の反復使用によって引き起こされることがあります。

desensitisationの意味と概念

名詞

1. 感受性の低下

「デセンシチザイゼーション」は、特に医学や心理学の分野でよく用いられる用語で、感覚や情緒の過敏さを低下させる過程を指します。例えば、特定のアレルギー物質やストレスに対する敏感さを減少させるための治療法や訓練が含まれます。このプロセスは、通常、患者が特定の刺激に対する反応を和らげるために用います。
Desensitisation can help patients who suffer from severe allergies adjust to their environment.
デセンシチザイゼーションは、重度のアレルギーを持つ患者が環境に適応するのを助けることができます。

2. 心理的感受性の低下

感受性の低下は、精神的または社会的な文脈でも重要です。例えば、暴力的なメディアコンテンツを過度に消費すると、現実の暴力に対する感受性が鈍ることが報告されています。このようなデセンシチザイゼーションは、個々の感情や道徳的判断に影響を与える可能性があります。
Repeated exposure to violence in movies can lead to desensitisation towards real-life aggression.
映画での暴力に繰り返しさらされると、現実の攻撃に対する感受性が低下することがあります。

desensitisationの覚え方:語源

desensitisationの語源は、ラテン語の「sensus」(感覚)に由来しています。この言葉は「感覚、知覚」を意味し、英語の「sense」という単語とも関係があります。これに接頭辞「de-」が加わります。「de-」は「取り除く」や「減少する」という意味を持つ接頭辞です。また、「-isation」は名詞を作る接尾辞で、何かのプロセスや状態を示します。したがって、desensitisationは「感覚を取り除く」または「感覚を鈍らせる過程」を指します。この語は特に心理学や医学の分野で使われることが多く、特定の刺激に対する過敏症を減少させる意味合いで用いられます。英語においては、同様のプロセスから「感覚を鈍感にする」というニュアンスが強調されています。

desensitisationの類語・関連語

  • desensitizationという単語は、感覚や感情を鈍感にすることを意味します。主に恐怖症やアレルギーに関連する文脈で使われ、何かに対する反応を減らす方法に焦点を当てています。例:「The therapy resulted in desensitization to the phobia.」(その治療は恐怖症に対する鈍感化をもたらした。)
  • numbnessという単語は、物理的または感情的に感覚が無くなる状態を指します。主に体の一部が麻痺する場合に使われ、感情的な痛みや悲しみからの逃避を示すこともあります。例:「He felt a numbness after the terrible news.」(彼は terrible news の後、無感覚を感じた。)
  • insensitivityという単語は、他人の感情や怒りに対して無関心であることを意味します。感情的な反応に鈍感な人を示し、介入が必要な場合に使われることがあります。例:「Her insensitivity towards his feelings hurt him deeply.」(彼女の彼の気持ちに対する無関心さは、彼を深く傷つけた。)
  • indifferenceという単語は、物事に対する無関心や関心がないことを意味します。特に感情的な反応が薄い場合に使用され、他者に対する興味が無い様子を示します。例:「Her indifference to the situation frustrated everyone.」(彼女の状況に対する無関心は皆を苛立たせた。)


desensitisationの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

desensitisationのいろいろな使用例

名詞

1. 感受性の低下

精神的・感情的側面

感受性の低下は、ストレスやトラウマに対する耐性を高めるために行われることがあります。この過程では、個人が特定の状況に慣れ、反応が鈍くなることが観察されます。
Desensitisation can help individuals become less reactive to traumatic memories.
感受性の低下は、トラウマの記憶に対する反応を鈍くするのに役立つことがあります。
  • desensitisation therapy - 感受性低下療法
  • emotional desensitisation - 感情的感受性の低下
  • gradual desensitisation - 徐々に感受性を低下させる
  • systematic desensitisation - 系統的感受性低下
  • desensitisation techniques - 感受性低下技術
  • increased desensitisation - 感受性の増加した低下
  • psychological desensitisation - 心理的感受性低下
  • desensitisation process - 感受性低下の過程
  • complete desensitisation - 完全な感受性低下
  • desensitisation strategies - 感受性低下戦略

身体的側面

身体的な感受性の低下は、特定の刺激に対する反応を和らげるために、医療現場でのアプローチとして用いられることがあります。
Desensitisation can be used in medical treatments to reduce sensitivity to allergens.
感受性の低下は、アレルゲンに対する感受性を減少させるために医療療法で使用されることがあります。
  • allergen desensitisation - アレルゲンの感受性低下
  • physical desensitisation - 身体的感受性の低下
  • desensitisation treatments - 感受性低下治療
  • sensory desensitisation - 感覚的感受性の低下
  • desensitisation responses - 感受性低下の反応
  • fast desensitisation - 速やかな感受性低下
  • chronic desensitisation - 慢性的な感受性の低下
  • medical desensitisation - 医療における感受性低下
  • desensitisation methods - 感受性低下の方法
  • effective desensitisation - 効果的な感受性の低下

2. 社会的な影響

社会問題に関連する側面

社会的デセンシタイゼーションは、暴力や悲惨な事件に対する個人や社会全体の意識の低下を引き起こすと考えられています。この現象は、メディアの影響や日常生活の中での常態化によって促進されます。
The desensitisation to violence in media can lead to a decline in societal empathy.
メディアにおける暴力への感受性の低下は、社会全体の共感の低下を引き起こす可能性があります。
  • media desensitisation - メディアにおける感受性低下
  • societal desensitisation - 社会的な感受性低下
  • cultural desensitisation - 文化的感受性の低下
  • desensitisation to violence - 暴力への感受性低下
  • interpersonal desensitisation - 対人関係における感受性低下
  • civic desensitisation - 市民の感受性低下
  • desensitisation effects - 感受性低下の影響
  • desensitisation in society - 社会における感受性低下
  • mass desensitisation - 大衆の感受性低下
  • emotional numbness - 感情の麻痺

メディア・エンターテインメント

エンターテインメントにおける感受性の低下は、暴力描写や悲劇的な内容への反応を鈍くすることがあります。これは視聴者への影響を考えると重要な問題です。
Desensitisation in entertainment can affect how audiences respond to graphic content.
エンターテインメントにおける感受性の低下は、視聴者が過激な内容にどのように反応するかに影響を与える可能性があります。
  • desensitisation in film - 映画における感受性低下
  • desensitisation in games - ゲームにおける感受性低下
  • graphic content desensitisation - グラフィックコンテンツへの感受性低下
  • desensitisation to horror - ホラーに対する感受性の低下
  • desensitisation through media - メディアを通じた感受性の低下
  • desensitisation consequences - 感受性低下の結果
  • desensitisation patterns - 感受性低下のパターン
  • entertainment desensitisation - エンターテインメントにおける感受性低下
  • desensitisation discussions - 感受性低下に関する議論
  • critical desensitisation - 批判的感受性低下

英英和

  • the process of reducing sensitivity; "the patient was desensitized to the allergen"過敏性を減ずる手法脱感作