サイトマップ 
 
 

indirectnessの意味・覚え方・発音

indirectness

【名】 間接的なこと

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌɪndəˈrɛktnəs/

indirectnessの意味・説明

indirectnessという単語は「間接的であること」や「率直ではないこと」を意味します。この言葉は、他者に対して自分の意見や意図を直接的に表現しない様子を示します。具体的には、何かを言いたいときに、遠回しに表現したり、曖昧な言葉を使ったりすることを指します。例えば、誰かに悪い知らせを伝えたい場合、直接的に真実を述べるのではなく、優しい言葉や比喩を使って伝えることがindirectnessの例です。

indirectnessは、社会的なコミュニケーションにおいて特に重要な役割を果たします。多くの文化において、直接的な表現が相手に対して失礼と受け取られることがあり、そのためにより柔らかい言い回しや回りくどい表現が好まれることがあります。このような状況下では、indirectnessが感情を傷つけないためや、相手の気分を損なわないための手段として機能します。そのため、間接的な表現がコミュニケーションのスタイルとして採用されることが一般的です。

一方、indirectnessが過剰に用いられる場合、相手が本当に何を考えているのかを理解するのが難しくなることがあります。このことは、誤解や混乱を生む原因になるため、適度なバランスが重要です。間接的なコミュニケーションは、状況に応じて適用されるべきであり、相手や文脈を考慮しながら使うことが求められます。

indirectnessの基本例文

I appreciate your indirectness in addressing the issue.
問題に対しての間接性に感謝します。
Her indirectness in expressing her feelings often leads to misunderstandings.
彼女の感情を表現する上での間接性はしばしば誤解を招く。
The speaker's indirectness made it difficult to understand his true intentions.
話者の間接性は彼の真の意図を理解するのが難しくしました。

indirectnessの意味と概念

名詞

1. 遠回し

直接的でない表現や行動を指します。時には、遠回しな言い回しや行動が、相手への配慮や信号を送る手段として使われることがありますが、意図や目的が不明瞭になることもあります。
Her indirectness made it hard for him to understand her true feelings.
彼女の遠回しな言い方は、彼が彼女の本当の気持ちを理解するのを難しくした。

2. ひねりのある表現

直接的な表現を避け、回りくどい言い方をすることを表します。これは特に、繊細な話題や微妙な状況において、相手を傷つけないようにする意図から来ていることが多いです。
The speaker's indirectness was appreciated in a sensitive discussion about politics.
スピーカーのひねりのある表現は、政治に関する敏感な議論で評価された。

3. 遠慮

相手を思いやるために、直接的な表現を避ける態度や行動を示します。コミュニケーションにおいて相手の気持ちを考慮することが重要な場面で見られます。
His indirectness stemmed from his desire to be polite during the conversation.
彼の遠慮は、会話中に礼儀正しくあろうとする気持ちから来ていた。

indirectnessの覚え方:語源

indirectnessの語源は、ラテン語の「indirectus」と「-ness」の組み合わせから成り立っています。まず、「indirectus」は「in-」という接頭語と「directus」という語から派生しています。「in-」は「否定」を表す接頭語で、「directus」は「真っ直ぐな」「直接的な」という意味を持ちます。このことから、「indirectus」は「直接でない」「曲がりくねった」という意味を持つようになりました。

その後、英語では形容詞「indirect」と名詞を形成する接尾辞「-ness」が結びつき、「indirectness」という名詞が生まれました。「-ness」は状態や性質を表すための接尾辞であり、したがって「indirectness」は「直接でない状態」や「間接的である性質」を指す言葉として使われるようになりました。つまり、indirectnessは「間接性」や「不直接性」を意味する言葉であり、その語源からは直接的なコミュニケーションではなく、間接的な方法に関連した特性を持つことが読み取れます。

語源 in
語源 im
~ない、 ~でない
More
語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 rec
語源 re
まっすぐな
More

indirectnessの類語・関連語

  • ambiguityという単語は、物事がはっきりしないことや曖昧であることを意味します。この言葉は、特に状況や意図が明確でない時に使われます。例えば、「His statement was full of ambiguity.(彼の発言は曖昧さに満ちていた)」のように使います。
  • obliquenessという単語は、直接的でない様子や隠された意味を含むコミュニケーションを指します。少し回りくどい表現の時に使用されます。「She spoke with obliqueness about her plans.(彼女は自分の計画について回りくどく話した)」のように使います。
  • indirectionという単語は、直接的ではない方法や非直截的なアプローチを表します。別の手段で意図を伝える時に適しています。「He used indirection to avoid confrontation.(彼は対立を避けるために間接的な方法を使った)」と言った文が例です。
  • evasivenessという単語は、質問や要求に対して逃げるような態度を意味します。答えをはぐらかす際に使われます。「Her evasiveness made him suspicious.(彼女の逃げの態度は彼を疑わせた)」のように用いられます。
  • circumlocutionという単語は、長い言い回しや回りくどい表現を指します。特に簡潔に言えない時に使用されます。「His speech was filled with circumlocution.(彼のスピーチは回りくどい表現で満ちていた)」といった形で使われます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

indirectnessのいろいろな使用例

名詞

1. 間接的であることの特性

コミュニケーションにおける間接性

この観点では、間接性は言葉や行動が直接的ではないことを表し、しばしばあいまいさや誤解を生むことがあります。人々は時には直接的に意見や意思を表現せず、間接的に伝えようとします。
His indirectness in communication often leads to misunderstandings.
彼のコミュニケーションにおける間接性は、しばしば誤解を生む。
  • indirectness in speech - 発言の間接性
  • indirectness in writing - 書き方の間接性
  • indirectness in negotiation - 交渉における間接性
  • indirectness in relationships - 人間関係における間接性
  • indirectness of feedback - フィードバックの間接性
  • indirectness in persuasion - 説得における間接性
  • indirectness of instructions - 指示の間接性

意図の不明確さ

この視点では、間接性が相手に対する意図を明確にしない結果として現れることがあります。相手は意図を読み取るために多くの推測を強いられることになります。
The indirectness of her critique left him confused about her true feelings.
彼女の批評の間接性は、彼に彼女の本当の気持ちについて混乱を与えた。
  • indirectness of intentions - 意図の間接性
  • indirectness of emotions - 感情の間接性
  • indirectness in criticism - 批判における間接性
  • indirectness in suggestions - 提案の間接性
  • indirectness in context - 文脈の間接性
  • indirectness of opinions - 意見の間接性
  • indirectness of advice - 助言の間接性

2. 目標に向かう真の道筋が欠けていること

効率の欠如

この観点では、目標や目的に正確に到達するための道筋が不明瞭であることを指します。これはしばしば非効率的な方法やプロセスにつながります。
The indirectness in his approach caused unnecessary delays.
彼のアプローチの間接性は、不要な遅延を引き起こした。
  • indirectness in planning - 計画における間接性
  • indirectness in execution - 実行における間接性
  • indirectness in strategy - 戦略における間接性
  • indirectness in problem-solving - 問題解決における間接性
  • indirectness of progress - 進捗の間接性
  • indirectness in feedback loops - フィードバックループの間接性
  • indirectness of methods - 方法の間接性

不確実さ

この視点では、目標に向かう際に必要な手段や方法があいまいであり、その結果として不確実性が生じる状態を示します。明確な道筋がなく、不安を煽ることがあります。
The indirectness of the plan created uncertainty among team members.
その計画の間接性は、チームメンバーの間で不確実さを生み出した。
  • indirectness in objectives - 目標の間接性
  • indirectness of outcomes - 結果の間接性
  • indirectness in timelines - タイムラインの間接性
  • indirectness in tasks - タスクの間接性
  • indirectness in objectives tracking - 目標追跡の間接性
  • indirectness in resource allocation - リソース配分の間接性
  • indirectness in evaluations - 評価の間接性