サイトマップ 
 
 

ineligibleの意味・覚え方・発音

ineligible

【形】 資格がない

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɪnˈɛlɪdʒəbl/

ineligibleの意味・説明

ineligibleという単語は「不適格な」や「資格がない」という意味です。この単語は、特定の条件や基準を満たしていないことを示す際に使われます。例えば、ある仕事に応募する際に、その職務に必要な資格を持たない場合や、特定の福利を受けられない場合などに、「ineligible」という言葉が使われることがあります。

この単語は主に法律や規則、選考の文脈で使用されることが多いです。例えば、選挙に投票する資格がない人や、特定のプログラムに参加できない人を表現する際に用います。不適格であることを示すことから、合否や参加可否についての重要な情報を伝える際に役立ちます。

ニュアンスとしては、「ineligible」は単に資格がないだけでなく、何らかの理由で除外されているという意味合いも含まれます。このため、対象者が自分の意思や努力によって状況を変えられないことを示す場合にも適している言葉です。

ineligibleの基本例文

He was ineligible to compete due to his age.
彼は年齢のため競技に参加できなかった。
She was ineligible for the position due to a lack of experience.
彼女は経験が不足していたためその職には就けなかった。
The application was incomplete, rendering the candidate ineligible.
申請書が不完全だったため、応募者は資格がなかった。

ineligibleの意味と概念

形容詞

1. 不適格

この意味は、特定の条件や規則に適応しない、または満たさないことを示します。例えば、賞や特典を受けるための基準に届いていない場合に使われます。また、公式なルールに基づく制限がある場合にもこの言葉が適用されます。
She is ineligible for the scholarship because her grades are too low.
彼女は成績が低すぎるため、奨学金を受ける資格がない。

2. 除外される

この意味は、特定のグループやカテゴリーから排除されることを示します。例えば、競技会や選挙などで定められた基準を満たさない場合に、その対象として認められない状況を指します。
Many players were deemed ineligible to compete due to age restrictions.
多くの選手は年齢制限のため、競技に参加できないと判断された。

ineligibleの覚え方:語源

'ineligible'の語源は、ラテン語の「in-」(否定の接頭辞)と「eligere」(選ぶ、選定する)から派生しています。「eligere」は「e-」(外へ)と「legere」(選ぶ)という2つの要素から成り立っています。「legere」は「読む」という意味もあるため、選び取る行為と関連があります。このように、「ineligible」という単語は「選ばれない」という意味を持つことになります。

つまり、「ineligible」は「選ばれることができない」「資格がない」という意味を持ち、特定の条件を満たさないために候補から除外されることを表現しています。英語では、特に法律や規則に関する文脈で使用されることが多く、誰かがある特典や地位を得ることができない状況を示す際に使われます。

語源 in
語源 im
~ない、 ~でない
More
語源 able
語源 ble
可能、 できる
More

ineligibleの類語・関連語

  • unqualifiedという単語は、特定の条件を満たさないことを意味します。例えば、ある職業に必要な資格がない場合に使われます。無資格者を示すフレーズで、"She is unqualified for the job."(彼女はその仕事に無資格です)という使い方があります。
  • disqualifiedという単語は、特定の基準やルールに違反したために排除されることを意味します。競技や試験で資格を失った場合に使われます。例として、"He was disqualified from the competition."(彼は競技から失格になりました)という表現があります。
  • inappropriateという単語は、状況や文脈に対してふさわしくないことを示します。使うシーンによっては、不適切な行動や言葉に使われます。例えば、"That comment was inappropriate for the meeting."(そのコメントは会議には不適切でした)という例があります。
  • excludedという単語は、何かから意図的に除外されていることを示します。特定のグループや条件から外されるニュアンスがあります。例文は、"They were excluded from the discussion."(彼らはその議論から除外されました)という形で使われます。


ineligibleの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : unqualified

unqualified」は、ある基準や条件を満たしていないことを示す単語です。特に、職業や役割において必要な能力や資格が不足している場合に使われます。例えば、特定の職に応募する際に、その職に必要なスキルや経験がないことを表現する時に用いられます。
ineligible」と「unqualified」は、どちらも「適格でない」という意味を持ちますが、使われる文脈には微妙な違いがあります。「ineligible」は、法律や規則に基づいて特定の資格を持たないことを意味し、例えば、年齢や学歴などの条件に合わない場合に使われます。一方、「unqualified」は、スキルや経験が不足していることに焦点を当てており、特定の職務や役割に対する適性がないことを強調します。英語ネイティブは、これらの単語を文脈に応じて使い分ける傾向があります。
She was deemed unqualified for the job due to her lack of experience.
彼女は経験不足のため、その仕事に対して「unqualified」とみなされました。
She was deemed ineligible for the job due to her lack of experience.
彼女は経験不足のため、その仕事に対して「ineligible」とみなされました。
この場合、両方の単語が「適格でない」という意味で置換可能ですが、「unqualified」はスキルや経験に焦点を当て、「ineligible」は規則や条件に基づく適格性の欠如を示しています。

類語・関連語 2 : disqualified

disqualified」は、特定の条件や基準を満たしていないために、参加や資格を失ったことを示す言葉です。特にスポーツや試験など、明確なルールがある状況で使われることが多いです。
ineligible」と「disqualified」は似た意味を持っていますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「ineligible」は、参加する資格が最初からないことを示すのに対し、「disqualified」は、元々参加資格があったのに、後から何らかの理由で資格を失ったことを意味します。例えば、ある試験に参加するためには特定の条件を満たす必要がある場合、その条件を満たしていない場合は「ineligible」と言います。一方で、試験中に不正行為をしたために資格を失った場合は「disqualified」と表現します。
He was disqualified from the competition for cheating.
彼は不正行為のために競技から失格になった。
He is ineligible to compete because he does not meet the age requirement.
彼は年齢要件を満たしていないため、競技に参加する資格がない。
この場合、両方の単語は異なる状況を示しています。「disqualified」は不正行為によって失格になったことを示し、「ineligible」は最初から参加資格がなかったことを意味します。

類語・関連語 3 : inappropriate

単語inappropriateは「不適切な」という意味で、ある状況や文脈において適切でない行動や言動を指します。この単語は、特定の場面での振る舞いや表現が受け入れられない際に使われることが多いです。例えば、礼儀や常識に反する行為、または特定の文化や社会においてふさわしくない内容などが含まれます。
一方、単語ineligibleは「資格がない」という意味で、特定の条件や基準を満たしていないために何かに参加できない、または受けられないことを指します。例えば、応募資格がない場合や、特定のプログラムやサービスを利用できない場合などに使われます。この二つの単語は、表面上は似たような状況で使われることがありますが、根本的な意味は異なります。具体的には、inappropriateは行動や表現の不適切さに焦点を当てるのに対し、ineligibleは条件や資格に関連しているため、文脈によって使い分ける必要があります。
It is considered inappropriate to wear casual clothes to a formal event.
フォーマルなイベントにカジュアルな服を着るのは不適切と見なされます。
He is ineligible to apply for the scholarship due to his low grades.
彼は成績が低いため、奨学金に応募する資格がありません。
この二つの文は異なる文脈で使われており、inappropriateは行動の不適切さを示すのに対し、ineligibleは資格や条件に関連しています。したがって、これらの単語は置き換え不可能です。

類語・関連語 4 : excluded

単語excludedは「除外された」という意味を持ち、特定のグループや条件から外されたことを指します。この単語は、何かや誰かが特定の状況や資格から取り除かれた場合に使われます。例えば、特定の試験やイベントに参加できない場合などに用いられます。
一方で、単語ineligibleも「資格がない」という意味ですが、特に法律や規定に基づいて何かに参加できないことを強調します。例えば、年齢制限や以前の犯罪歴などの条件によって、特定の権利や機会が失われる場合に使われます。ネイティブスピーカーは、この二つの単語を使い分ける際、excludedはより一般的でカジュアルな文脈で使われることが多いのに対し、ineligibleは公式な文書や法律的な文脈で使われることが多いと感じるでしょう。つまり、excludedは単に外された状態を示すのに対して、ineligibleはその状態が規則や基準によるものであることを強調します。
He was excluded from the competition due to his lack of experience.
彼は経験不足のため、競技から除外されました。
He was ineligible for the competition due to his lack of experience.
彼は経験不足のため、競技に参加する資格がありませんでした。
この文脈では、excludedineligibleが置き換え可能です。どちらの文も、彼が経験不足のために競技に参加できないことを示していますが、excludedはよりカジュアルな表現であるのに対し、ineligibleは公式な表現として使われます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

ineligibleの会話例

ineligibleの日常会話例

「ineligible」は主に「資格がない」「適格でない」という意味で使われますが、日常会話ではあまり使われることがありません。ただし、友人同士の会話や軽い相談の中で、「何かに応募できない理由」や「参加資格がない」という文脈で使われることがあります。以下にこの単語の使われ方を示す会話例をいくつか紹介します。

  1. 資格がない
  2. 参加できない理由がある

意味1: 資格がない

この意味では、何かに応募したり参加したりする際に、条件を満たしていないことを指します。例えば、友人がイベントに参加したいが、年齢制限でineligibleであることを話しています。

【Example 1】
A: I really want to join the concert, but I think I’m ineligible because I’m too young.
A: コンサートに本当に参加したいけど、年齢制限で資格がないと思うんだ。
B: That’s unfortunate! Can you try next year?
B: それは残念だね!来年は試せるかな?

【Example 2】

A: Did you hear about the scholarship? I’m ineligible because I don’t have good grades.
A: 奨学金の話を聞いた?私は成績が良くないから資格がないんだ。
B: Oh no! That’s tough. Have you thought about improving your grades?
B: ああ、そうなんだ!厳しいね。成績を上げることを考えてみた?

【Example 3】

A: I wanted to apply for that job, but I’m ineligible due to my lack of experience.
A: あの仕事に応募したかったけど、経験が足りなくて資格がないんだ。
B: Maybe you can gain some experience through internships first?
B: まずはインターンシップで経験を積んでみるのはどうかな?

ineligibleのビジネス会話例

「ineligible」は主にビジネスの文脈で「資格がない」「適格でない」という意味で使用されます。この単語は、特定の条件を満たさないために、役職や申請などに応募できない状態を指します。ビジネスにおいては、契約、助成金、融資、求人などの場面で頻繁に見られます。

  1. 資格がない
  2. 適格でない

意味1: 資格がない

この会話では、社員がプロジェクトへの参加資格がないことを説明しています。「ineligible」が使われることで、特定の条件を満たさないために参加できないことが強調されています。

【Example 1】
A: I heard you wanted to join the new project team, but aren’t you ineligible because of your previous performance reviews?
A: あなたが新しいプロジェクトチームに参加したいと聞きましたが、以前のパフォーマンスレビューのせいであなたは資格がないのではないですか?
B: Yes, unfortunately, I am ineligible this time.
B: はい、残念ながら今回は適格でないです。

【Example 2】

A: What criteria do we need to meet to apply for the grant?
A: 助成金に応募するためには、どのような条件を満たす必要がありますか?
B: If we don’t have a registered nonprofit status, we are ineligible.
B: 登録された非営利団体の地位がなければ、私たちは資格がないです。

【Example 3】

A: Can you apply for the promotion?
A: 昇進に応募できますか?
B: No, I’m ineligible because I haven’t been with the company long enough.
B: いいえ、私の在籍年数が足りないので適格でないです。

意味2: 適格でない

この会話では、特定の契約に応募できない理由について話しています。「ineligible」が使用されることで、応募条件を満たさないことが明確になっています。

【Example 1】
A: I thought you could bid for that contract. Why are you ineligible?
A: あなたがその契約に入札できると思っていました。なぜあなたは適格でないのですか?
B: Our company doesn’t meet the financial criteria, so we are ineligible.
B: 私たちの会社は財務基準を満たしていないので、私たちは資格がないのです。

【Example 2】

A: Are you applying for the internship?
A: インターンシップに応募しますか?
B: I can't; I’m ineligible because I graduated last year.
B: できません。昨年卒業したので、私は適格でないです。

【Example 3】

A: Why did you not participate in the training program?
A: なぜトレーニングプログラムに参加しなかったのですか?
B: I was told I was ineligible due to my current role.
B: 現在の役割のために、私は適格でないと言われました。

ineligibleのいろいろな使用例

形容詞

1. 不適切、資格がない

法的、公式な理由による不適格

この分類では、公式な規則や基準により、資格がない、または参加できない状態を示します。公式な試験や資格認定を受ける権利がない場合に使われることが一般的です。
She is ineligible to apply for the scholarship due to her grades.
彼女は成績のために奨学金に申し込む資格がありません。
  • ineligible to vote - 投票する資格がない
  • ineligible for benefits - 福利厚生を受ける資格がない
  • ineligible for admission - 入学する資格がない
  • ineligible for the competition - 競技に参加する資格がない
  • ineligible for a loan - 融資を受ける資格がない
  • ineligible for the program - プログラムに参加する資格がない
  • ineligible applicant - 資格のない応募者
  • ineligible contestant - 資格のない参加者
  • ineligible degree - 無効な学位
  • ineligible candidate - 資格のない候補者

社内規定や基準による不適格

この分類は、特定の組織内の規定や基準に基づいて資格がないことを示します。特に就職や内部昇進に関連して使用されます。
He is considered ineligible for promotion because of his attendance record.
彼は出席記録のために昇進に適さないと見なされています。
  • ineligible for promotion - 昇進する資格がない
  • ineligible for rehire - 再雇用の資格がない
  • ineligible employee - 資格のない従業員
  • ineligible for a transfer - 転職する資格がない
  • ineligible for overtime - 残業する資格がない
  • ineligible for bonuses - 賞与を受ける資格がない
  • ineligible for training - 研修を受ける資格がない
  • ineligible for benefits package - 福利厚生パッケージを受ける資格がない
  • ineligible candidate for the job - その仕事の資格のない候補者

2. 禁止、制限による不適格

社会的、文化的な理由による不適格

この分類では、地域や文化、社会的背景に基づく不適格性を示します。趣味や活動に参加できない場合に使われます。
Some applicants may be ineligible for the community program because of age restrictions.
一部の応募者は年齢制限により地域プログラムに参加できません。
  • ineligible due to age - 年齢のために資格がない
  • ineligible for membership - メンバーシップの資格がない
  • ineligible for the event - イベントに参加する資格がない
  • ineligible for public assistance - 公的支援を受ける資格がない
  • ineligible due to residency - 住居のために資格がない
  • ineligible for participation - 参加する資格がない
  • ineligible for a prize - 賞品を受け取る資格がない
  • ineligible for funding - 資金を受ける資格がない
  • ineligible based on guidelines - ガイドラインに基づいて資格がない

学術的な理由による不適格

この分類では、学問や教育的基準により、資格がないことを示します。特定のプログラムやコースにおいて対象外となることに使われます。
Students are ineligible for the advanced class if they haven't passed the prerequisite course.
学生は前提コースに合格していない場合、高度なクラスには参加できません。
  • ineligible for advanced placement - 高度な配置に資格がない
  • ineligible for scholarships - 奨学金に資格がない
  • ineligible due to coursework - 課程のために資格がない
  • ineligible for honors program - 名誉プログラムに資格がない
  • ineligible for a degree - 学位に資格がない
  • ineligible for credits - 単位に資格がない
  • ineligible for financial aid - 進学援助の資格がない
  • ineligible for a diploma - 卒業証書に資格がない
  • ineligible for certification - 認定に資格がない

英英和

  • not eligible; "ineligible to vote"; "ineligible for retirement benefits"適任でない不適当