サイトマップ 
 
 

rectangleの意味・覚え方・発音

rectangle

【名】 長方形

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈrɛktæŋɡl/

rectangleの意味・説明

rectangleという単語は「長方形」や「矩形」を意味します。これは、4つの辺を持ち、対辺が平行で、すべての角が直角である図形を指します。rectangleは、数学や幾何学の基本的な用語の一つで、特に図形の性質を学ぶ場面で使用されます。

rectangleの特徴としては、長さと幅という2つの次元を持ち、面積や周囲の長さを計算する際に重要な役割を果たします。この図形は、日常生活の中でも見かけることが多く、例えば、紙、テーブル、画面など、さまざまなものにおいて長方形の形状が見られます。

この単語はアートやデザインの分野でも使用され、特定の形状や構成を説明する際に役立ちます。また、コンピュータグラフィックスやプログラミングの文脈でも、座標の指定やオブジェクトの描画時にrectangleという概念が重要になります。

rectangleの基本例文

The room was shaped like a rectangle.
部屋は矩形の形をしていました。
The picture frame was a golden rectangle.
写真の額縁は黄金比の矩形でした。
I need to draw a rectangle for this math problem.
この数学の問題には矩形を描く必要があります。

rectangleの意味と概念

名詞

1. 四角形

矩形は四つの直角を持つ平行四辺形の一種で、長さが異なる二つの対辺を持っています。この形は、図形の基本的な要素の一つであり、建物や家具、アートにしばしば使用されます。子供たちに図形の基礎を教える際にも良く使われる概念です。
The classroom has a large rectangle on the whiteboard for visual aids.
教室のホワイトボードには視覚教材用の大きな四角形があります。

rectangleの覚え方:語源

rectangleの語源は、ラテン語の「rectangulus」に由来しています。この言葉は、「rectus」という言葉と「angulus」という言葉の組み合わせです。「rectus」は「まっすぐ」や「直線」という意味を持ち、「angulus」は「角」という意味です。したがって、「rectangulus」は「まっすぐな角」と訳すことができます。このようにして、四角形の中でも特に直角を持つ形状、つまり長方形を指す言葉として使われるようになりました。

英語に取り入れられる際、ラテン語からの影響を受け、「rectangle」という形式が確立されました。長方形は、四つの角すべてが直角であるため、この名称が付けられたことが理解できます。rectangleという単語は、形状を表すだけでなく、幾何学や数学においても重要な役割を果たしています。

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 rec
語源 re
まっすぐな
More
語源 anch
語源 ank
曲がった
More

rectangleの類語・関連語

  • quadrilateralという単語は、4つの辺を持つ任意の多角形を指します。rectangleのように特定の形状ではなく、様々な形の4辺の図形を含みます。例えば、「この図形はquadrilateralです。」 (This shape is a quadrilateral.)
  • parallelogramという単語は、対辺が平行である四角形を意味します。rectangleは特別なparallelogramで、すべての角が直角です。例えば、「この花壇はparallelogramです。」 (This flower bed is a parallelogram.)
  • squareという単語は、すべての辺が同じ長さであり、全ての角が直角の特別なrectangleを指します。rectangleよりも特定の形です。例えば、「このイスはsquareの形をしています。」 (This stool is square shaped.)
  • polygonという単語は、3つ以上の辺を持つ多角形を一般的に指します。rectangleは特定の4辺の形の一種です。例えば、「この図はpolygonの一部です。」 (This figure is part of a polygon.)


rectangleの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : quadrilateral

quadrilateral」は、4つの辺と4つの角を持つ図形の総称です。四角形や長方形、正方形などの形が含まれます。特に数学や幾何学の分野で使用され、様々な形状の特性を理解するための基本的な概念です。
rectangle」は特定のタイプの「quadrilateral」であり、対辺が平行で、すべての角が90度であるという条件を満たします。つまり、すべての「rectangle」は「quadrilateral」ですが、すべての「quadrilateral」が「rectangle」ではありません。ネイティブスピーカーは、形の特性を強調する際に「quadrilateral」を用いる一方、特に長方形やその特性に焦点を当てる場合には「rectangle」を使います。このように、両者の使い分けは形状の特性を考慮したものであり、文脈に応じて適切な単語を選択することが重要です。
The shape of the table is a quadrilateral with four equal sides.
そのテーブルの形は、4つの等しい辺を持つ「四角形」です。
The shape of the table is a rectangle with four equal sides.
そのテーブルの形は、4つの等しい辺を持つ「長方形」です。
この文脈では、「quadrilateral」と「rectangle」は置換可能ですが、注意が必要です。「rectangle」は特定の形状を指し、すべての「quadrilateral」が「rectangle」ではないため、特性に応じた使い分けが求められます。

類語・関連語 2 : parallelogram

類義語parallelogramは、平行四辺形を指す言葉で、対辺が平行である特性を持つ幾何学的な形状です。特に、四つの辺を持つ多角形の一種で、対角線が互いに交差する点において、同じ長さの辺が存在します。最も一般的な形には、長方形やひし形が含まれます。
一方、rectangle(長方形)は特に四つの直角を持つ平行四辺形の一種です。つまり、すべての角が90度であり、隣接する辺が直角で交わります。ネイティブスピーカーは、この二つの言葉の使い方において、parallelogramはより一般的な概念を指すのに対し、rectangleは特定の形状を指すことを理解しています。したがって、すべてのrectangleparallelogramですが、すべてのparallelogramrectangleではありません。この違いを意識することが、英語を学ぶ上で重要なポイントです。
The area of the parallelogram can be calculated using the base and height.
平行四辺形の面積は、底辺と高さを使って計算できます。
The area of the rectangle can be calculated using the length and width.
長方形の面積は、長さと幅を使って計算できます。
この例文では、parallelogramrectangleがそれぞれ異なる計算の方法を示しており、置換が不可能です。平行四辺形は底辺と高さを使って面積を計算しますが、長方形は長さと幅を使います。ここでの重要な違いは、長方形は直角を持つ特定の形状であるのに対し、平行四辺形はより広い概念であることです。

類語・関連語 3 : square

単語squareは、四つの辺が等しく、四角形であることを意味します。特に、長さが同じ四つの辺を持つため、直角を形成する形状です。数学や幾何学では、面積や周囲の長さを計算する際に重要な概念です。日常生活では、正方形の形をした物体やデザインにも広く使われます。
単語rectangleは、四つの辺を持つ形状で、対角の辺が等しいことが特徴です。全ての角が直角であるため、長さと幅が異なる場合が多いです。一方、squareは、特別な場合のrectangleと捉えることができます。つまり、squarerectangleの一種です。ネイティブスピーカーは、形状の特性に応じて適切な単語を選びます。例えば、「正方形のテーブル」という場合はsquareを使い、長方形のテーブルであればrectangleを選びます。このように、形状の違いを意識することが重要です。
The table is a square with equal sides.
そのテーブルは四つの辺が等しい正方形です。
The table is a rectangle with two pairs of equal sides.
そのテーブルは二組の辺が等しい長方形です。
この文脈では、squarerectangleは異なる形状を指しており、置換は不自然です。squareは等しい四つの辺を持つ形状を示し、rectangleは異なる長さの辺を持つ形状を示します。

類語・関連語 4 : polygon

単語polygonは「多角形」という意味で、3つ以上の直線で囲まれた平面の形を指します。これは正多角形や不正多角形など、多様な形状を含む広い概念です。特に、四角形や三角形、五角形など、辺の数に応じた様々な種類の形が含まれます。
一方で、rectangleは特定のタイプの多角形であり、4つの直角を持つ四角形を指します。つまり、すべてのrectanglepolygonですが、すべてのpolygonrectangleではありません。この違いは、英語ネイティブにとっても非常に重要です。polygonは非常に多くの形を包括する言葉で、様々な数学的・幾何学的文脈で使われますが、rectangleはその中の特定の形を指すため、使い方が限られています。例えば、数学の授業では、polygonという言葉は多くの形について話すときに使われますが、rectangleは特定の例として挙げられることが多いです。
A polygon can have many sides, such as a triangle, square, or pentagon.
多角形は三角形や四角形、五角形など、たくさんの辺を持つことができます。
A rectangle is a specific type of polygon that has four right angles.
四角形は、4つの直角を持つ特定のタイプの多角形です。
この例文からもわかるように、polygonはその範囲が広いのに対し、rectangleはより特定的な形を指しています。このため、両者は文脈によって使い分けられます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

rectangleの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
数を使う: レベルd 矩形/教師用版

【「rectangle」の用法やニュアンス】
rectangle」は「長方形」を意味し、数学や幾何学の基礎的な形状の一つです。数や計算に関連する内容で、視覚的な理解を助けるために使われることが多いです。


rectangleの会話例

rectangleの日常会話例

「rectangle」は、一般的には長方形を指す英単語で、日常会話でも時折使われます。特に、形やデザインに関する話題で登場することが多いです。例えば、建物の外観や家具の形状など、視覚的な要素を説明する際に便利です。以下に、日常会話における使い方を示します。

  1. 長方形の形状を指す意味

意味1: 長方形の形状を指す意味

この会話では、長方形の形状について話しており、特に家具や部屋のレイアウトに関連した場面で「rectangle」が使われています。形状の説明を通じて、デザインのアイデアを共有しています。

【Example 1】
A: I think a rectangle table would fit perfectly in this dining area.
ここは長方形のテーブルがぴったり合いそうだね。
B: You're right! A rectangle shape will make it easier to arrange the chairs.
確かに!長方形の形状にすれば椅子を配置しやすいね。

【Example 2】

A: Can you draw a rectangle on the whiteboard for the layout?
レイアウトのためにホワイトボードに長方形を描いてくれる?
B: Sure! A rectangle will help us visualize the space better.
もちろん!長方形にすれば、空間をよりよく視覚化できるよ。

【Example 3】

A: What kind of shape do you want for the garden?
庭の形はどんな形がいい?
B: I prefer a rectangle because it looks more organized.
長方形がいいな、整然として見えるから。

rectangleのいろいろな使用例

名詞

1. 幾何学的な意味(四角形)

基本的な形状

rectangle という単語は、四つの直角を持つ平行四辺形を指し、通常長方形とも呼ばれます。この図形は、数学や幾何学の基本的な要素としてよく扱われます。長方形は長さと幅を持ち、面積を計算する際にも頻繁に利用されます。
A rectangle has a width and a height to calculate its area.
長方形には面積を計算するための幅と高さがあります。
  • rectangle measurement - 長方形の測定
  • rectangle area - 長方形の面積
  • rectangle shape - 長方形の形
  • rectangle symmetry - 長方形の対称性
  • rectangle properties - 長方形の特性
  • rectangle diagram - 長方形の図
  • rectangle dimensions - 長方形の寸法
  • rectangle definition - 長方形の定義
  • rectangle theory - 長方形の理論
  • rectangle classification - 長方形の分類

2. 設計や用途に関する意味

建築やデザイン

rectangle という単語は、建築やデザインの領域でも重要な役割を果たします。長方形のデザインは、建物や部屋のレイアウトによく使われ、シンプルで機能的な目的を達成するための基本的な要素です。
The room was designed in the shape of a rectangle for optimal space utilization.
その部屋は最適なスペースの利用のために長方形の形で設計されました。
  • rectangle layout - 長方形のレイアウト
  • rectangle design - 長方形のデザイン
  • rectangle room - 長方形の部屋
  • rectangle building - 長方形の建物
  • rectangle furniture - 長方形の家具
  • rectangle table - 長方形のテーブル
  • rectangle window - 長方形の窓
  • rectangle garden - 長方形の庭
  • rectangle plot - 長方形の区画
  • rectangle pattern - 長方形のパターン

3. その他の関連用法

文化や芸術

rectangle という単語は、視覚芸術やデザインにおいても用いられます。特に、絵画や写真の中で長方形のフレームやキャンバスを使うことが一般的で、視覚的な構成を形成するための重要な要素となります。
The painting was framed in a beautiful rectangle that enhanced its aesthetic appeal.
その絵画は美しい長方形の額に入れられ、その美的魅力を高めました。
  • rectangle frame - 長方形の額縁
  • rectangle canvas - 長方形のキャンバス
  • rectangle layout - 長方形のレイアウト
  • rectangle artwork - 長方形のアートワーク
  • rectangle photo - 長方形の写真
  • rectangle design - 長方形のデザイン
  • rectangle border - 長方形の枠
  • rectangle screen - 長方形のスクリーン

4. 数学的な観点

幾何学的計算

rectangle という単語は数学の計算でもよく使用され、特に面積や周囲の長さを求める際に基礎となる概念です。この計算には、長さと幅の情報が必要不可欠です。
To find the perimeter of a rectangle, you need to add the lengths of all four sides.
長方形の周囲を求めるには、四つの辺の長さを全て足す必要があります。
  • rectangle perimeter - 長方形の周囲
  • rectangle sides - 長方形の辺
  • rectangle vertices - 長方形の頂点
  • rectangle formula - 長方形の公式
  • rectangle calculation - 長方形の計算
  • rectangle equation - 長方形の方程式
  • rectangle geometry - 長方形の幾何学
  • rectangle properties - 長方形の性質

英英和

  • a parallelogram with four right angles4つの直角をもつ平行四辺形長方形

この単語が含まれる単語帳