re
再び、後ろ
語源re

repleteの覚え方ヒント

repleteの基本例文

The report was replete with errors.
その報告書には多くの誤りがあった。
The buffet was replete with delicious options.
ビュッフェはおいしい選択肢で満たされていた。
Her work was replete with symbolism and metaphors.
彼女の作品にはシンボリズムや比喩が満載だった。

repleteの覚え方:語源

repleteの語源は、ラテン語の「repletius」に由来しています。このラテン語は「再び(再度)」を意味する接頭辞「re-」と「満たす」を意味する「plere」から成り立っています。つまり、repleteは「再び満たされた」という意味を持つ言葉として発展しました。英語においては、17世紀ごろから使われ始め、何かが十分に満たされている状態を表すために使われるようになりました。この言葉は、物理的な充満だけでなく、抽象的な概念に対しても用いられることがあります。たとえば、アイデアや情報が「豊富にある」という場合にも使われることがあります。repleteは、物事が満ち足りている様子を描写する際に、非常に表現豊かな言葉となっています。

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 ple
語源 pli
満たす
More

repleteの類語と使い分け

  • stuffedという単語は、物がぎゅうぎゅう詰めにされている様子を表します。repleteは豊かさを表現しますが、stuffedは物理的な過剰を示します。例:stuffed toy(詰め物がされたおもちゃ)
  • abundantという単語は、十分にあることや豊富に存在することを表します。repleteは満たされていることを強調しますが、abundantは数量の多さに焦点を当てます。例:abundant resources(豊富な資源)
  • satiatedという単語は、満足するほどに食べたり何かを得たりした状態を意味します。repleteは物があふれているという状態で、satiatedはその状態を達成した感覚です。例:satiated appetite(満たされた食欲)
  • filledという単語は、何かが完全に満たされている状態を示します。repleteは物が豊富にある様子を強調する時に使うので、filledよりもより豊かさを感じさせます。例:filled with water(水で満たされた)
  • richという単語は、物や経験が多く、豊富であることを表します。repleteも豊かさを伝えますが、richはもっと感覚的な豊かさを強調することがあるので、使い方に違いがあります。例:rich flavor(豊かな風味)


repleteが使われたNews

「ビルネルソン氏がNASA長官に指名されるも皮肉に満ちた結果に」
「replete」とは「〜でいっぱいである」という意味があります。このニュースタイトルでは、「再現的な皮肉で一杯」を意味しています。つまり、ビルネルソンのNASA長官としての任命が、皮肉な事実で埋め尽くされているという意味です。
出典:thehill.com

英英和

  • fill to satisfaction; "I am sated"満足するまでいっぱいにする満足させる
  • filled to satisfaction with food or drink; "a full stomach"食糧か飲み物で満足に満たされる満腹