re
再び、後ろ
語源re

retainerの基本例文

The lawyer required a retainer fee before taking on the case.
弁護士は、事件を請け負う前に前払い料金を要求しました。
I wear a retainer at night to keep my teeth from shifting.
歯がずれないように、私は夜間にリテーナーをはめています。
The dental retainer is custom-made to fit each patient's specific needs.
歯科用リテーナーは、各患者の特定のニーズに合わせてカスタムメイドされています。

retainerの覚え方:語源

retainerの語源は、ラテン語の「retinere」に由来しています。「retinere」は「再び持つ」「保持する」という意味を持ち、「re-(再び)」と「tenere(持つ)」から成り立っています。この言葉は、物や人を保持する、あるいは保護するという概念と結びついています。 中世英語において「retainer」という言葉は、特に主に仕える者、あるいは雇われている者を指すように使われました。特に貴族や大名に仕える家来や従者を指す際に用いられ、彼らは主のために忠誠を誓い、様々な義務を果たしました。このように、言葉の根源には従属的な関係が反映されています。 現代英語においても「retainer」は弁護士や専門家に対して顧問契約として支払われる報酬を意味します。それは、特定のサービスを受けるために、事前に確保しておくという意味合いを持つ言葉として広がっており、持ち続けるという基本的な概念が根底にあります。

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 tain
語源 tin
保つ、 持つ
More

retainerの類語と使い分け

  • holderという単語は、何かを保持するための器具や道具を指します。たとえば、文房具や飲み物を保持するための道具に使われます。例:pen holder(ペン立て)。
  • supporterという単語は、何かを支える人や物を指します。サポート役や、物体を支えるための構造的なものに使われることがあります。例:book supporter(本の支え)。
  • fastenerという単語は、物を固定するための道具を指します。ボタンやクリップなど、物同士を固定する部品に使用されます。例:clothes fastener(衣類の留め具)。
  • braceという単語は、特に身体の一部を支えるための器具や道具を指します。医療用の道具や補助具に使われることが多いです。例:knee brace(膝のサポーター)。


英英和

  • a person working in the service of another (especially in the household)他人の雑用のために働く人(特に家事において)蒼頭