convexの覚え方ヒント

convexの基本例文

The surface of the mirror is convex.
鏡の面は上に向かって張り出しています。
The edges of the lens are slightly convex.
レンズの端はわずかに丸くなっています。
The convex shape of the hill made it perfect for sledding.
丘の凸状がそり遊びに理想的でした。

convexの覚え方:語源

convexの語源は、ラテン語の「convexus」に由来します。この言葉は「丸く盛り上がった」という意味を持っており、名詞「convexum」から派生しています。「con-」という接頭辞は「共に」や「一緒に」という意味を持ち、「vexare」という動詞は「盛り上げる」や「曲げる」という意味があります。したがって、convexは「一緒に盛り上がった」というイメージを持ち、この言葉は主に数学や幾何学で使用され、表面が外側に曲がっている形状を指すことが一般的です。例えば、球や円の外側の部分がconvexにあたります。時代が進むにつれて、この用語は光学や物理学の分野にも広がり、レンズやミラーの形状についても使われるようになりました。基本的には「外側に曲がった」という特性が強調される言葉です。

語源 com
語源 con
共に
More
語源 vi
語源 via
More

convexの類語と使い分け

  • bulgingという単語は、内部から押し出された結果として外側に膨らんでいることを表します。一方で、convexは通常の形状の外側に膨らんでいることを示します。例えば、「bulging eyes」(飛び出た目)や「convex surface」(凸面)のように使い分けます。
  • roundedという単語は、物の角が丸くなっていることを指します。convexは外側が膨らんでいるため、roundedはよりその外見に重点を置きます。「rounded edges」(丸い角)や「convex shape」(凸形)のように使い分けます。
  • protrudingという単語は、物が周囲から突き出している状態を指します。convexは全体が外側に膨らんでいるが、protrudingは特定の部分が目立つことを示します。「protruding nails」(突き出た釘)や「convex hull」(凸包)のように使い分けます。
  • elevatedという単語は、高く持ち上げられた状態を指します。convexは形の特徴を示すのに対し、elevatedは高さや位置を表します。「elevated platform」(高くなったプラットフォーム)や「convex mirror」(凸面鏡)のように使い分けます。
  • curvedという単語は、形状が丸みを帯びていることを指します。convexは外側に膨らんでいる一方、curvedは単に曲がっている状態を示します。例えば、「curved road」(曲がりくねった道)や「convex lens」(凸レンズ)のように使い分けます。


convexの覚え方:関連語

convexが使われたNews

「装飾的な金の額縁が付いた丸い凸面鏡と壁掛けキャンドルがある部屋」
「convex」とは、「凸状の」という意味があります。このニュースで述べられている円形の鏡が「convex」という言葉で表されています。具体的には、鏡の表面が外側に向かって膨らんでいる形状を持っているということです。そして、この凸面鏡は、部屋の光を増幅する効果があると述べられています。日本語では、「凸面鏡」といい、凸状の形状が光の反射屈折を利用して、拡散したり増幅したりする効果があります。
出典:nypost.com

英英和

  • curving or bulging outward曲がる、または、外へふくらむ凸面の