サイトマップ 
 
 

restrainの意味・覚え方・発音

restrain

【動】 抑制する、控える

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

restrainの意味・説明

restrainという単語は「抑える」や「制止する」を意味します。この言葉は、何かを無理に押さえつける、または行動を抑制するというニュアンスがあります。動作や感情を控えたり、特定の行動を制限したりする際に使われます。たとえば、感情の高ぶりを抑えるために自分を制御する時に用いられることがあります。

この単語は法律や医療の文脈でもよく使われます。例えば、法律では暴力を振るう可能性のある人を制止するために「restrain order(接近禁止命令)」が発令されることがあります。また、医療においても、患者の自傷行為を防ぐために何らかの形で制約を加える場合に「restrain」という言葉が使われます。このように、restrainは特定の状況において重要な役割を果たします。

また、restrainは反対の意味を持つ言葉「release(解放する)」と対比されることがあります。これは、人や物の動きを自由にするか制約を加えるかという違いを示しています。日常生活でも、感情や欲求を抑制する場面や、他者を手助けするために行動を制限する場合に、この単語が使われることがよくあります。

restrainの基本例文

He restrained himself from yelling at his younger brother.
彼は弟に怒鳴ることを抑制した。
She struggled to restrain her excitement when she received the good news.
彼女は喜びを抑えるために頑張った。
The police officer had to restrain the protester from causing further trouble.
警察官はデモ参加者のさらなるトラブルを引き起こさないように制止しなければならなかった。

restrainの使い方、かんたんガイド

1. 基本的な使い方

restrain は「抑制する」「制限する」「抑える」という意味の動詞です。

Please try to restrain yourself.
どうか自制してください。
He couldn't restrain his anger.
彼は怒りを抑えることができませんでした。

2. 「restrain + 名詞」の形

感情や行動などを抑制する際によく使用されます。

She tried to restrain her tears.
彼女は涙を抑えようとしました。
The police had to restrain the crowd.
警察は群衆を抑制しなければなりませんでした。

3. 「restrain + from + 動名詞」の形

「〜することを控える」という意味で使われます。

Please restrain from smoking here.
ここでの喫煙はご遠慮ください。
He restrained from making any comments.
彼はコメントすることを控えました。

4. 受動態での使用

「抑制される」「制限される」という意味で使われます。

The dog was restrained by a leash.
その犬は紐で制御されていました。
Criminals must be restrained.
犯罪者は抑制されなければなりません。

5. 「restrained」を形容詞として使用

「抑制された」「控えめな」という意味の形容詞として使われます。

She gave a restrained smile.
彼女は控えめな笑みを浮かべました。
His response was very restrained.
彼の反応はとても抑制的でした。

6. 「self-restrained」の複合語

「自制心のある」という意味の複合語としても使われます。

He is known for being self-restrained.
彼は自制心があることで知られています。

7. 法律用語としての使用

法的な文脈で「拘束する」という意味で使われます。

The court ordered him to be restrained.
裁判所は彼を拘束するよう命じました。

8. 医療用語としての使用

医療現場で「(患者を)抑制する」という意味で使われます。

The patient had to be restrained for their own safety.
患者は自身の安全のために抑制される必要がありました。

まとめ

用法 意味 例文
restrain + 名詞 抑制する・制限する restrain your anger
restrain from + 動名詞 〜することを控える restrain from smoking
be restrained 抑制される must be restrained
restrained(形容詞) 抑制された・控えめな a restrained smile
self-restrained 自制心のある being self-restrained
法律用語 拘束する ordered to be restrained
医療用語 患者を抑制する had to be restrained

restrainの意味と概念

動詞

1. 制御する

この意味では、物事や人を思い通りにコントロールし、必要に応じて行動を抑制することを指します。例えば、感情や行動を抑える必要がある場面でよく使われます。レースや競技の状況でも、過度の興奮を抑えるために「restrain」という言葉が用いられることがあります。
The coach had to restrain the players' enthusiasm during the practice.
コーチは練習中に選手たちの熱意を抑えなければならなかった。

2. 限界を設ける

この意味は、物事の範囲やアクセスを制限し、一定の限界内に収めることを指します。例えば、リソースや時間をどの程度使用するか制限する場合に使われます。規則や法律によって人々の行動を制約する時にもこの単語を使うことがあります。
The new law aims to restrain the use of plastic bags in stores.
新しい法律は、店でのプラスチック袋の使用を制限することを目的としている。

3. 抑える、抑制する

この意味では、何かを物理的または心理的に抑えつけることを表します。特に、感情や行動に対して自分自身または他者を抑制する場面で使われることが多いです。たとえば、怒りを抑える必要がある時などに使うことが一般的です。
She had to restrain her anger when discussing the issue with her colleague.
彼女は同僚とその問題を話し合う時、怒りを抑えなければならなかった。

restrainの覚え方:語源

restrainの語源は、ラテン語の「restringere」に由来します。この言葉は「re-」(後ろに)と「stringere」(引き締める、締める)から成り立っています。「re-」は「元に戻す」や「再び」という意味を持ち、「stringere」は物を強く引き締めたり、圧力を加えたりすることを意味します。

このように、restrainは物事を緩めず、制限する、または抑える行為を表す言葉です。英語においては、行動や感情をコントロールする、場合によっては自分自身や他者の自由を制限する場合に使われることが多いです。語源を理解することで、この言葉の持つニュアンスや使用される場面がより明確になります。

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 str
語源 stre
伸ばす、 張る
More

restrainの類語・関連語

  • restrictという単語は、何かを制限したり、自由を奪うことを意味します。特定の行動や選択肢を狭めるニュアンスがあります。例:restrict access(アクセスを制限する)。
  • limitという単語は、何かの量や範囲を決めてその上限を設けることを意味します。数量的な制約が強いです。例:limit time(時間を制限する)。
  • constrainという単語は、主に何かを強制的に制約することを意味します。外的な力により、自由がなくなる状況を指します。例:constrain options(選択肢を制約する)。
  • curbという単語は、悪化を防ぐために制御する、または抑えることを意味します。何かの進行を押さえ込むニュアンスがあります。例:curb spending(支出を抑える)。
  • hold back
    hold backという単語は、感情や行動を抑えることを意味します。自己制御の要素が強く、意図的に何かを留める感じです。例:hold back tears(涙をこらえる)。


restrainの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : restrict

restrict」は「制限する」や「制約する」という意味を持ち、特定の行動や選択肢を制限することを指します。この単語は、物理的な制約だけでなく、時間や資源の使用に対する制限にも使用されることがあります。
restrain」は「抑える」や「制止する」といった意味を持ち、通常は感情や行動を抑え込むことに焦点を当てています。例えば、誰かを物理的に抑えたり、感情を抑えたりする場合に使われることが多いです。一方で「restrict」は、より広範な制限を指し、行動や選択の自由を制約するようなニュアンスがあります。このため、両者は似ていますが、使用される文脈や意味には明確な違いがあります。例えば、「restrain」は感情を抑制することを強調する場合が多いのに対し、「restrict」は行動や選択肢を制限することに重点が置かれます。
The school decided to restrict the use of smartphones during classes.
学校は授業中のスマートフォンの使用を制限することに決めました。
The teacher had to restrain the student from disrupting the class.
教師はその生徒が授業を妨害しないように抑えなければなりませんでした。
この例からわかるように、restrictは学校の規則による制限を示し、restrainは教師が生徒の行動を抑えることを指しています。このように、「restrict」は制度やルールに関する制限を強調し、「restrain」は個人の行動を物理的または感情的に抑えることに焦点を当てており、文脈によって使い分けられます。

類語・関連語 2 : limit

単語limitは「制限する」「限界を設ける」という意味を持ち、何かの範囲や数量、活動を制約することを指します。この単語は、物理的な制限や数量的な制約、さらには時間的な制限など、幅広い文脈で使用されます。
一方、restrainは「抑制する」「制止する」というニュアンスが強く、特に感情や行動を抑えることに焦点を当てています。limitがより客観的な制約を表すのに対し、restrainは主観的な感情や行動に対する制御を強調します。例えば、limitは「時間を制限する」や「数量を制限する」といった使い方をしますが、restrainは「怒りを抑える」や「行動を制止する」といった文脈で使われます。このように、limitは物理的または数量的な制約に関連し、restrainは感情や行動に対する抑制を表すため、両者の使い分けが重要です。
You should limit your screen time to improve your health.
健康を改善するために、画面を見る時間を制限するべきです。
You should restrain your screen time to improve your health.
健康を改善するために、画面を見る時間を抑えるべきです。
この文脈では、limitrestrainは置換可能ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。limitは具体的な時間や数量を設定して制約するニュアンスがあるのに対し、restrainは感情や行動の選択を意識的に抑えるという側面が強くなります。

類語・関連語 3 : constrain

constrain」は、何かを制約する、または強制的に制限するという意味を持ちます。この単語は、物理的な動きや行動を制限することを示すことが多く、一般的には否定的なニュアンスを伴います。たとえば、ある状況が特定の行動を制限している場合に使われます。
restrain」は、感情や行動を抑える、あるいは制止するという意味が強く、特に自制心や他者の行動を抑えることに重点が置かれています。たとえば、怒りや衝動を抑えるといった文脈で使われます。ネイティブスピーカーは、「constrain」が物理的な制約や状況による制限を強調するのに対し、「restrain」は内面的な感情や行動を制止するニュアンスを持つことを理解しています。具体的には、「constrain」は状況や外部の力によって制約されることに焦点を当てるのに対し、「restrain」は自らの意志や感情のコントロールに関連しています。
The new rules will constrain our ability to travel freely.
新しい規則は私たちの自由な旅行能力を制約します。
The teacher had to restrain the students from talking during the exam.
教師は試験中に生徒たちの会話を抑えなければなりませんでした。
この場合、「constrain」は規則による自由の制約を示し、「restrain」は教師が生徒の行動を抑えることを示しています。両者は異なるニュアンスを持ちますが、どちらも制限や抑制の意味を含んでいます。

類語・関連語 4 : curb

curb」は、何かを制限したり抑制したりすることを意味します。特に、悪い習慣や行動を抑える際に使われることが多いです。この単語は、物理的な制約だけでなく、感情的な側面や社会的な行動にも関連して用いられることがあります。
restrain」は、誰かや何かの動きを制止することを指しますが、「curb」と比べると、より強い力や意志によって行動を抑えるニュアンスがあります。例えば、「restrain」は物理的に誰かを押さえつける場合に使われることが多いですが、「curb」は行動や習慣を抑える場合に使われることが一般的です。ネイティブスピーカーは、感情や状況に応じてこれらの単語を使い分けます。例えば、ダイエットをする際に「curb your appetite」と言うことは多いですが、「restrain your appetite」という表現はあまり使われません。このように、curbはより軽い制約を指し、restrainはより厳しい、または物理的な制約を示すことが多いです。
He tried to curb his spending on unnecessary items.
彼は不必要な物への支出を抑えようとしました。
He tried to restrain his spending on unnecessary items.
彼は不必要な物への支出を抑えようとしました。
ここでは、「curb」と「restrain」が共に使える文脈ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。「curb」は主に行動や習慣を抑えることを示し、「restrain」はより強い制御や強制的な抑制を示唆します。

類語・関連語 5 : hold back

単語hold backは、何かを抑える、または制御するという意味を持つ表現です。感情や行動を抑制する場合に使われることが多く、特に自分自身の感情を外に出さないようにする時に適しています。また、物理的な力を使って何かを制止する際にも使用されることがあります。
単語restrainも、抑える、制止するという意味を持っていますが、より強いニュアンスがあります。例えば、法律的な文脈や強い力で何かを制止する場合に使われることが多いです。ネイティブは、感情や行動を軽く抑える場合にはhold backを使い、より厳格な制約や制御が求められる場合にはrestrainを選ぶ傾向があります。例えば、感情を抑えようとする時はhold backが適しており、誰かを物理的に制止する場合にはrestrainが使われます。
I had to hold back my tears during the sad movie.
悲しい映画を見ている間、私は涙を抑えなければなりませんでした。
The police had to restrain the suspect to prevent him from escaping.
警察は、容疑者が逃げないように抑制しなければなりませんでした。
この二つの文は、感情を抑える場合と物理的な制止を示しており、hold backrestrainは異なる文脈で使われています。互換性はありませんが、どちらも「抑える」という意味を持っている点は共通しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

restrainの会話例

restrainの日常会話例

「restrain」は「抑制する」や「制限する」といった意味を持つ単語です。日常会話では、感情や行動をコントロールする文脈でよく使われます。例えば、誰かが感情を抑えたり、行動を控えたりする状況を表現するのに適しています。日常的なやり取りの中で、特に感情や衝動に関する文脈で見られることが多いです。

  1. 感情や行動を抑える

意味1: 感情や行動を抑える

この会話では、感情の抑制について話しています。Aが自分の感情を抑えようとしている様子をBが理解し、助言をしています。ここでの「restrain」は、衝動や感情をコントロールすることを指しています。

【Example 1】
A: I really want to yell at him, but I need to restrain myself.
A: 本当に彼に叫びたいけど、私は自分を抑制しなければならない
B: I understand. Sometimes it's better to keep your cool.
B: わかるよ。時には冷静さを保つ方がいいからね。

【Example 2】

A: I was so angry that I had to restrain my emotions during the meeting.
A: 会議中、怒りを抑えなければならなかった
B: Good job! It’s important to stay composed in those situations.
B: いい仕事だね!そういう状況では落ち着いていることが大切だよ。

【Example 3】

A: I had to restrain myself from eating too much dessert.
A: デザートを食べすぎないように抑えなければならなかった
B: That's a tough one! But moderation is key.
B: それは難しいね!でも節度が大事だよ。

restrainのビジネス会話例

「restrain」はビジネスの文脈において、主に「制限する」や「抑える」といった意味で使われます。これは、行動や発言、あるいはリソースの使用を制御する必要がある状況で適用されます。ビジネス環境では、リスク管理や資源配分の議論などで重要な役割を果たすことがあります。

  1. 行動や発言を制限する
  2. 資源やコストの使用を抑える

意味1: 行動や発言を制限する

この意味では、「restrain」が他者の行動や発言を抑制することを指します。ビジネスの場面で、発言を控えるように促したり、特定の行動を制約することが求められる場合に使われます。

【Example 1】
A: We need to restrain our enthusiasm during the presentation to maintain professionalism.
私たちはプレゼンテーション中にプロフェッショナリズムを保つために、熱意を抑える必要があります。
B: I agree, too much excitement might distract our audience.
私も賛成です。あまりにも興奮しすぎると、聴衆が気を散らすかもしれません。

【Example 2】

A: We should restrain our comments during negotiations to avoid misunderstandings.
誤解を避けるために、交渉中はコメントを制限するべきです。
B: That's a smart strategy; it keeps the conversation focused.
それは良い戦略です。会話を集中させることができます。

【Example 3】

A: It’s important to restrain any negative feedback during team meetings.
チームミーティング中にネガティブなフィードバックを抑えることは重要です。
B: Absolutely, we need to foster a positive environment.
その通りです。私たちはポジティブな環境を育む必要があります。

意味2: 資源やコストの使用を抑える

この意味では、「restrain」が予算やリソースの使用を抑制することを指します。コスト管理や効率的な運用が求められるビジネス環境で頻繁に使用されます。

【Example 1】
A: We need to restrain our spending if we want to stay within budget.
予算内に収まるためには、支出を抑える必要があります。
B: Agreed. Let’s review our expenses closely.
賛成です。費用を詳しく見直しましょう。

【Example 2】

A: The management decided to restrain hiring for the next quarter.
経営陣は次の四半期の採用を制限することに決めました。
B: That makes sense; we need to optimize our current workforce.
それは理にかなっています。現在の労働力を最適化する必要があります。

【Example 3】

A: We should restrain our marketing budget until we see better returns.
より良いリターンが見えるまで、マーケティング予算を抑えるべきです。
B: Good idea; we can't afford unnecessary expenses right now.
いい考えです。今は不必要な費用を負担できません。

restrainのいろいろな使用例

動詞

1. 抑制・制御する

物理的な抑制

restrainという単語は、物理的な力や手段を用いて、人やものの動きを制限したり、押さえつけたりする行為を表します。特に安全や管理のために必要な場合に使用されます。
The police had to restrain the violent suspect during the arrest.
警察は逮捕時に暴力的な容疑者を抑制しなければならなかった。
  • restrain a dog - 犬を制御する
  • restrain movement - 動きを制限する
  • restrain by force - 力ずくで抑える
  • restrain with ropes - ロープで縛る
  • restrain physically - 物理的に抑制する

感情や衝動の抑制

restrainという単語は、感情や欲求、衝動などの内面的な要素を抑制したり、自制したりする意味でも使用されます。自己コントロールや節制を表現する際によく用いられます。
She could hardly restrain her excitement when she heard the good news.
彼女は良い知らせを聞いて、興奮を抑えるのが難しかった。
  • restrain anger - 怒りを抑える
  • restrain emotions - 感情を抑制する
  • restrain oneself - 自制する
  • restrain impulses - 衝動を抑える
  • restrain laughter - 笑いを抑える

2. 制限・規制する

行動や活動の制限

restrainという単語は、法的、制度的、または社会的な手段によって、行動や活動を制限したり、規制したりする意味で使われます。特に公的な制限や規制を表現する際に使用されます。
The court issued an order to restrain the company from selling these products.
裁判所はその会社がこれらの製品を販売することを制限する命令を出した。
  • restrain trade - 取引を制限する
  • restrain competition - 競争を制限する
  • restrain activities - 活動を制限する
  • restrain access - アクセスを制限する
  • restrain development - 開発を制限する

英英和

  • hold back隠す押さえる
  • to compel or deter by or as if by threats脅してまたは脅すかのようにして、強制または妨害する脅迫
  • keep under control; keep in check; "suppress a smile"; "Keep your temper"; "keep your cool"支配下においておく抑制
  • place limits on (extent or access); "restrict the use of this parking lot"; "limit the time you can spend with your friends"(範囲またはアクセスの)限度を設置する限定
  • to close within bounds, limit or hold back from movement; "This holds the local until the express passengers change trains"; "About a dozen animals were held inside the stockade"; "The illegal immigrants were held at a detention center"; "The terrorists held the journalists for ransom"限界内、制限内にとどめること、あるいは動きを制限する閉じ込める

この単語が含まれる単語帳