tive ive
〜的な

abusiveの基本例文

He was fired for his abusive behavior.
彼の乱暴な行動のために彼は解雇された。
She had an abusive boyfriend.
彼女には乱暴な彼氏がいた。
His abusive language was completely uncalled for.
彼の暴言は完全に不要だった。

abusiveの覚え方:語源

abusiveの語源は、ラテン語の「abusus」に由来しています。この「abusus」は「abusare」(悪用する、乱用する)という動詞から来ており、「ab-」は「離れて」という意味、そして「uti」は「使う」という意味が含まれています。これが古フランス語を経て、英語に入ってきました。英語では「abuse」という名詞や動詞が使われ、そこから形容詞の「abusive」が派生しました。abusiveは主に「乱用の」といった意味を持ち、特に他者に対する虐待や不当な扱いに関連して使用されます。そのため、abusiveという言葉は、人に対しての暴力や不正行為を表す際によく用いられます。

語源 tive
語源 ive
〜的な
More

abusiveの類語と使い分け

  • harmfulという単語は、誰かや何かにとって有害であることを示します。abusiveは特に言葉や態度による攻撃を指しますが、harmfulはその影響を広く指します。例: "harmful effects"(有害な影響)
  • violentという単語は、肉体的な攻撃や激しい行動を表します。abusiveは言葉の暴力も含みますが、violentは実際の身体的攻撃に重きを置きます。例: "violent behavior"(暴力的な行動)
  • offensiveという単語は、不快で攻撃的な言動を示します。abusiveはより虐待的な意味合いがありますが、offensiveは人々を不快にさせる要素に焦点を当てます。例: "offensive remarks"(攻撃的な発言)
  • cruelという単語は、非常に冷酷で、感情や気持ちを無視した行動や態度を表します。abusiveは傷つけることを含みますが、cruelは意図的な残酷さに焦点を当てます。例: "cruel punishment"(残酷な罰)
  • insultingという単語は、侮辱や軽蔑を含む言葉や行動を示します。abusiveは強い嫌がらせを含みますが、insultingは軽い侮辱も含まれることがあります。例: "insulting comments"(侮辱的なコメント)


abusiveの覚え方:関連語

abusiveが使われたNews

コロナ禍のロックダウン中、虐待関係から逃げ出した女性の告白
「abusive」とは、「乱用の」「虐待的な」という意味を持ちます。このニュースで使われた「abusive relationship」は、「虐待的な恋愛関係」という意味になります。つまり、Sophieさんは、彼女の恋人が虐待的であることに気づき、それに耐えかねて、COVID-19のパンデミック中に関係を終わらせることができたという内容です。
出典:yahoo.com

英英和

  • expressing offensive reproach攻撃的な非難を表すさま口穢ない