天才英単語
Login
レベル別
TOEIC
英検
ニュース
語源
SITEMAP
Login
Home
語源
under
under
下に
under
line
under
under
stand
under
sea
under
water
under
ground
under
take
under
go
under
served
un
under
standably
under
whelming
mis
under
stand
under
standable
under
classman
under
neath
under
represented
under
graduate
under
estimate
under
way
under
lie
under
dog
under
perform
under
taking
under
standably
under
mine
under
staffed
under
tone
under
privileged
under
hand
under
state
under
pin
under
cover
mis
under
standing
mis
under
stood
under
achieve
under
act
under
age
under
arm
under
belly
under
bid
under
body
under
bred
under
brush
under
carriage
under
charge
under
class
under
clothes
under
clothing
under
coat
under
cook
under
current
under
cut
under
developed
under
done
under
dress
under
estimation
under
expose
under
exposure
under
floor
under
foot
under
fur
under
garment
under
gird
under
grad
under
growth
under
handed
under
lay
under
ling
under
lip
under
lying
under
mentioned
under
most
under
nourish
under
nourished
under
nourishment
under
pants
under
part
under
pass
under
pinning
under
play
under
populated
under
quote
under
rate
under
rating
under
score
under
seas
under
secretary
under
sell
under
shirt
under
shoot
under
shorts
under
side
under
signed
under
sized
under
skirt
under
slung
under
soil
under
standability
under
standing
under
standingly
under
stated
under
statement
under
stood
under
structure
under
study
under
surface
under
taker
under
things
under
tide
under
tow
under
valuation
under
value
under
wear
under
weight
under
went
under
wood
under
world
under
write
under
writer
意味を見る
この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
underpantsの基本例文
I need to buy new
underpants
.
私は新しい下着を買う必要があります。
I always wear
underpants
when I go out.
私は外出する時常に下着を着ます。
His
underpants
were showing.
彼の下着が見えました。
underpantsの覚え方:語源
underpantsの語源は、英語の「under」と「pants」に由来しています。まず、「under」は「下」や「下にある」という意味を持つ前置詞です。次に「pants」は古い英語で「パンツ」を意味し、元々は「長いズボン」または「ズボン全般」を指していました。 「pants」という語は、ラテン語の「pannus」やフランス語の「pantalon」などがルーツとされています。「pantalon」は、17世紀にフランスで流行したズボンの一種で、イタリアのキャラクター「パントローネ」に由来しています。このように、ズボンの歴史は長く、他の文化にも影響を与えています。 「underpants」という言葉が初めて使われたのは、19世紀の終わり頃とされ、主に下着としての役割を果たす衣類を指します。つまり、下に履くズボン、または下着という意味になります。現代の英語では「underpants」は一般的な言葉となり、男性用や女性用の下着を広く指すようになりました。
語源 under
下に
under
line
下線
under
~の下に
under
stand
理解する
More
underpantsの類語と使い分け
underwear
underwearという単語は、衣服の下に着るもので、通常は素肌に直接触れるため、下着全般を指します。プライベートな場面で使われることが多いです。例:I bought new underwear.(私は新しい下着を買いました。)
pants
pantsという単語は、主に男性や子供が着用する下部の衣服を指します。カジュアルな場面で使われることが多く、特にジーンズやチノパンなどが含まれます。例:He wears blue pants.(彼は青いズボンを履いています。)
trousers
trousersという単語は、主にフォーマルな場面で使われる下部の衣服を指します。特にビジネスシーンで見かけることが多いです。例:She bought new trousers.(彼女は新しいスラックスを買いました。)
shorts
shortsという単語は、膝上の丈の衣服で、主に夏に着用します。カジュアルでリラックスした雰囲気です。例:He likes wearing shorts in summer.(彼は夏にショートパンツを履くのが好きです。)
breeches
breechesという単語は、特に馬に乗るための膝下で軽くフィットするパンツを指します。歴史的な使用が多く、正式な場面で見かけることがあります。例:The rider wore elegant breeches.(その騎手は優雅なブリーチを着ていました。)
1文字の検索は「a」「I」のみ許可されています
underpantsが使われたNews
'Cancel Culture Gone Mad': Fans React as 'Captain
Underpants
' Book Pulled Over Racism Concerns
『キャンセル文化大暴走』「キャプテンアンダーパンツ」の差別懸念での販売中止に、ファンから批判の声が上がる。
「underpants」とは、「下着のパンツ」を表す単語です。このニュースでは、「Captain Underpants」という人気のあるシリーズを基にしたグラフィックノベルが、人種差別の懸念から「パッシブな人種差別」が含まれているとして引っ込められたことが取り上げられています。ファンからは「キャンセルカルチャーが暴走している」として、この決定を嘲笑する批判が相次いでいます。
出典:newsweek.com
英英和
an undergarment that covers the body from the waist no further than to the thighs; usually worn next to the skin
体のウエストから太股までを覆う下着
パンツ