pervasiveの基本例文

The pervasive influence of social media is hard to ignore.
ソーシャルメディアの浸透する影響力は無視できない。
The problem was more pervasive than we originally thought.
問題は最初に考えていたよりも浸透していた。
The pervasive smell of cigarette smoke was unpleasant.
煙草の匂いがあたり一帯に漂っているのが不快だった。

pervasiveの覚え方:語源

pervasiveの語源は、ラテン語の「pervadere」に由来します。この言葉は、「per-」(全体に)と「vadere」(進む、行く)という二つの要素から成り立っています。「pervadere」は、物事が全体に行き渡る、すなわち何かが広がって浸透する様子を示しています。この意味が転じて、英語での「pervasive」となり、広範囲にわたって存在する、影響を及ぼすというニュアンスを持つようになりました。 英語においては、一般的に「pervasive」は、悪影響や不快な事柄などが至る所に広がっている様子を表現する際に使用されることが多いです。したがって、この言葉を用いることで、物事が広く行き渡り、避けられない状況を伝えることができます。

語源 vade
語源 vas
行く
More
語源 tive
語源 ive
〜的な
More

pervasiveの類語と使い分け

  • sweepingという単語は、大規模で包括的な意味を持ちます。widespreadのように広範囲に影響を及ぼすことに焦点を当てている点でpervasiveと似ていますが、より強い変化を暗示します。例:sweeping reforms(全面的な改革)
  • widespreadという単語は、広範囲に分布している様子を表します。pervasiveと似ていますが、widespreadは特に広がりや普及の度合いに焦点をあてています。例:widespread awareness(広範な意識)
  • ubiquitousという単語は、どこにでも存在するという意味です。pervasiveは存在し拡がることに重点がありますが、ubiquitousはその存在の常在性を強調しています。例:ubiquitous technology(どこにでもある技術)
  • omnipresentという単語は、常にどこでも存在することを意味します。ubiquitousと同様の意味ですが、より神聖さや全能感を暗示します。例:omnipresent love(どこにでもある愛)
  • invasiveという単語は、本来の場所に侵入して広がるという意味です。pervasiveは一般的に中立的な文脈で使われますが、invasiveはしばしば否定的な文脈で使われます。例:invasive species(侵入種)


pervasiveの覚え方:関連語

英英和

  • spreading or spread throughout; "armed with permeative irony...he punctures affectations"; "the pervasive odor of garlic"; "an error is pervasive if it is material to more than one conclusion"拡散する、または、全域に広がる行き渡る
    例:The pervasive odor of garlic. 拡散するニンニクのにおい。