economizerの基本例文

An economizer is a type of valve that is used to save energy in a heating or cooling system.
エコノマイザーとは、暖房や冷房システムでエネルギーを節約するためのバルブの一種です。
The economizer in our office building helped us reduce our energy bill by 20%.
オフィスビルのエコノマイザーは、エネルギー費用を20%削減するのに役立ちました。
An economizer is an efficient way to cut down on energy use and save money in the long run.
エコノマイザーは、エネルギー消費を削減し、長期的にはお金を節約する効率的な方法です。

economizerの覚え方:語源

economizerの語源は、古代ギリシャ語の「oikonomos」に由来しています。この言葉は「家」を意味する「oikos」と「管理者」を意味する「nomos」が合わさったもので、直訳すると「家の管理者」を意味します。中世ラテン語では「oeconomus」と変化し、英語の「economy」とも関連しています。「economy」は「資源の管理や利用」を指しますが、「economizer」はその延長として、「資源を節約する人や物」を意味するようになりました。つまり、economizerは「経済的に資源を使うための手段」や「節約するための装置」などを指すようになったのです。経済や節約の概念に根付いたこの言葉は、私たちの日常生活においても重要な役割を果たしています。

語源 eco
More
語源 ize
語源 iza
~化する
More

economizerの類語と使い分け

  • conserverという単語は、資源やエネルギーを保存することに重点を置いています。例えば「water conserver」は「水を節約する人」という意味です。
  • saverという単語は、主にお金や時間、エネルギーを節約する人または物のことを指します。たとえば「energy saver」は「エネルギーを節約する装置」を意味します。
  • reducerという単語は、主にサイズや数量を減らすことに使われます。「cost reducer」は「コストを削減する手段」を指します。
  • thrifter
    thrifterという単語は、無駄遣いを避けて賢くお金を使う人を指します。たとえば「thrifty shopper」は「賢く買い物をする人」という意味になります。
  • efficient device
    efficient deviceという単語は、特に効率よく機能する機器や装置を示します。例えば「energy-efficient device」は「エネルギー効率の良い装置」という意味です。


英英和

  • a frugal person who limits spending and avoids waste支出を制限して、無駄を省く質素な人エコノマイザー