economicsの基本例文

He studied economics in college.
彼は大学で経済学を学んだ。
The economics of supply and demand.
供給と需要の経済学。
She has a PhD in economics.
彼女は経済学の博士号を持っている。

economicsの覚え方:語源

経済学(economics)の語源は、ギリシャ語の「oikonomia」に由来します。この言葉は、「oikos」すなわち「家」や「家庭」を意味し、「nomos」は「法」や「秩序」を意味します。つまり、もともとは「家庭の管理」や「家計のルール」を指していました。この概念が広がり、経済の運営や資源の配分に関する学問へと発展していったのです。そのため、経済学はもともと家計や家庭内での資源の使い方を考えることから始まりました。 時が経つにつれ、経済学は個人や家庭だけでなく、企業や国家レベルにまで適用されるようになりました。このような背景から、経済は人々の生活や社会全体の構造を考察する重要な分野として確立されたのです。したがって、「economics」という言葉を通じて、私たちは資源の管理やその法則性についての理解を深めることができます。

語源 eco
More
語源 nom
語源 num
割り当て、 管理
More

economicsの類語と使い分け

  • economyという単語は、特定の国や地域の経済状況やシステム全体を指します。経済学と異なり、実際の経済活動に焦点を当てます。例:日本の経済。 (Japan's economy.)
  • financial system
    financial systemという単語は、金融の運用や管理に関連する体系を示します。経済の一部分ですが、より特化した視点です。例:金融システムの構造。 (Structure of the financial system.)
  • market dynamics
    market dynamicsという単語は、市場の動きや変化を指し、需給や価格設定に関する要素を含みます。経済全体とは違う視点です。例:市場のダイナミクスを分析する。 (Analyze market dynamics.)
  • business cycle
    business cycleという単語は、経済活動の拡張と収縮の周期を説明します。経済学内で特に変動を扱います。例:景気循環の影響。 (Impact of the business cycle.)


economicsが使われたNews

「マーチマッドネスの経済学」 大学でスポーツ経済学の授業も担当するマークス教授は、今年の NCAA 男子バスケットボールトーナメントが、バイデン政権のCOVID対策で始まった直接的な給付金の配布と重なっていることを指摘しました。
「economics」とは、経済学を意味する単語です。このニュースのタイトル「The economics of March Madness」では、スポーツイベントである「March Madness」の経済学的な側面に言及しています。記事中では、大学では「スポーツ経済学」の授業もあることが説明されており、タイトルでも経済学が注目されていることが伝えられています。また、政府がCOVID-19の対策として配布を始めた「直接支援金」についても言及されており、経済に関する話題が含まれています。
出典:washingtonexaminer.com

英英和

  • the branch of social science that deals with the production and distribution and consumption of goods and services and their management商品の製造、分配、消費、およびサービス、管理を扱う社会科学の分科経済科学