nimbleの例文

nimble wits
機転の利く人
nimble fingers
器用な手先
as nimble as a deer
鹿と同じくらいすばやい

nimbleの覚え方:語源

「nimbleの語源は、古英語の「nimble」から来ており、その意味は「素早い」や「敏捷な」とされています。この単語のルーツは、さらに古いゲルマン語の「nimbiz」にさかのぼることができ、こちらも「素早い」や「反応が良い」というような意味合いを持っています。また、同じ語源から派生した言葉には「nimbleness」(敏捷性)や「nimblily」(敏捷に)などがあります。nimbleは、動作や思考のスピードを表現する言葉として広く用いられており、古くから英語において重要な意味を持つ単語の一つと言えるでしょう。」

語源 nom
語源 num
割り当て、 管理
More

nimbleの類語と使い分け

  • quickという単語は、速さや時間の短さを強調します。nimbleよりも行動や判断のスピードに焦点を当てます。例えば、"quick decision"(迅速な決定)。
  • lightfooted
    lightfootedという単語は、軽やかさやしなやかさを表現します。nimbleよりも体の動きの軽快さを重視しており、特に踊ったり走ったりする時に使います。例えば、"lightfooted dancer"(軽やかなダンサー)。
  • agileという単語は、動きの柔軟性や適応能力を重視します。nimbleと似ていますが、特に変化にうまく対応できる際に使われます。例えば、"agile movement"(敏捷な動き)。
  • spryという単語は、高齢者が元気に動ける様子を表します。nimbleよりも年齢に関連した活発さを強調します。例えば、"spry old man"(元気なおじいさん)。
  • livelyという単語は、活気や生き生きとした様子を表します。nimbleよりも全体的なエネルギーや行動の活発さにフォーカスしています。例えば、"lively conversation"(活発な会話)。


nimbleの覚え方:関連語

英英和

  • moving quickly and lightly; "sleek and agile as a gymnast"; "as nimble as a deer"; "nimble fingers"; "quick of foot"; "the old dog was so spry it was halfway up the stairs before we could stop it"速く、軽く動くさま速い
    例:as nimble as a deer 鹿と同じくらいすばやい