highschoolの基本例文

She started highschool last week and is already making new friends.
彼女は先週高校を始め、すでに新しい友達をつくっています。
My favorite subjects in highschool were English and history.
高校での私のお気に入りの科目は英語と歴史でした。
He couldn't wait to graduate from highschool and explore the world.
彼は高校を卒業して世界を探検するのが待ちきれなかった。

highschoolの覚え方:語源

highschoolの語源は、英語の「high」と「school」に由来しています。「high」は「高い」という意味で、「school」は「学校」を指します。この言葉の起源は、中世英語にさかのぼり、特に「school」はラテン語の「schola」から派生しています。これが古フランス語を経て英語に取り入れられました。 高等教育の一環としての「high school」は、主にアメリカで一般的に利用される用語で、中等教育の最後の段階にあたります。これにより、義務教育を終えた後の教育機関として位置づけられ、多くの生徒が大学進学を目指すための基礎を養う場所となります。さらに、「high」という言葉は、学業のレベルが他の学校と比較して高いことを暗示しています。このように、「highschool」は教育の段階を示す重要な用語となっています。

語源 sch
持つ
More

highschoolの類語と使い分け

  • secondary school
    secondary schoolという単語は、通常、中等教育を受ける学校を指します。日本の中学校や高校に相当し、教育課程において公教育の一部を担います。例えば、「I will go to secondary school next year.(私は来年 secondary school に進学します。)」
  • preparatory school
    preparatory schoolという単語は、大学進学に向けての準備を行うための学校を指します。この場合は、より学問的なカリキュラムが中心になります。例えば、「She attended a preparatory school for the best universities.(彼女は最良の大学のための preparatory school に通っていました。)
  • high school
    high schoolという単語は、通常、14歳から18歳までの学生が通う学校を指します。日本の高校に相当し、9年生から12年生までの教育が行われます。例えば、「He graduated from high school last year.(彼は昨年 high school を卒業しました。)
  • senior high school
    senior high schoolという単語は、特に高等学校の最終段階を指し、主に学業を重視する学校の場合によく使われます。例えば、「My sister goes to a senior high school.(私の妹は senior high school に通っています。)
  • junior high school
    junior high schoolという単語は、通常、12歳から15歳までの学生が通う学校を指し、高校進学のための準備期間となる学校です。例えば、「He is in junior high school now.(彼は今、junior high school に通っています。)


英英和

  • a public secondary school usually including grades 9 through 12; "he goes to the neighborhood highschool"通常は第9学年から第12学年までを含む公立中等学校高等学校