indulgenceの例文

too much indulgence spoils a child
甘やかしすぎると子供をダメにする
in the Middle Ages the unrestricted sale of indulgences by pardoners became a widespread abuse
中世に免罪符売りによる贖宥状の節度のない販売が、広くはびこる悪習となった
I cannot think it a hardship that more indulgence is allowed to men than to women- James Boswell.
女性よりも男性のほうがより道楽が許されていることを、私は苦痛には思えない?ジェームズ・ボスウェル
unchivalrously, the husbands who had to provide such innocent indulgences eventually began to count the costs
非騎士道的に、そのような潔白な楽しみを提供しなければならなかった夫は、結局原価を計算し始めた

indulgenceの覚え方:語源

indulgenceの語源は、ラテン語の「indulgentia」に由来しています。このラテン語は「in」(中に)と「dulcis」(甘い)から派生したもので、文字通り「甘い中に入る」という意味を持ちます。つまり、indulgentiaは特に「他者の意志に従って、何かを甘やかすこと」や「寛容さ」を意味していました。この概念は時間と共に変化し、英語に入ってくる際に「甘やかし」や「快楽を追求すること」という意味合いが強くなりました。 英語では「indulgence」は、自己を甘やかすことや、他者に対する寛容な態度、または特に宗教的な文脈では贖宥(しょくゆう)として、罪を赦すための許可や恩恵を指すこともあります。そのため、この語は人の行動や態度に関する幅広い意味を含むようになりました。

語源 in
語源 im
中に
More
語源 dul
甘やかす
More

indulgenceの類語と使い分け

  • gratificationという単語は、自分の欲求や希望が満たされることを指します。この単語は、感情的な満足感や喜びを強調します。例:"instant gratification"(即時の満足)
  • luxuryという単語は、高価で贅沢なものや経験を指します。物質的に豊かな楽しみを強調しており、時には必要以上のものを指すこともあります。例:"living in luxury"(贅沢な生活)
  • self-gratificationという単語は、自己の欲望を満たすことを指します。性的な文脈でも使われることがありますが、一般的には自分の楽しみのために行動することを意味します。例:"self-gratification habits"(自己満足の習慣)
  • pleasureという単語は、快楽や楽しみを指し、一般的な幸福感や喜びを意味します。特に、瞬間的な喜びを求める時に使われます。例:"simple pleasures"(簡単な喜び)


indulgenceの覚え方:関連語

英英和

  • a disposition to yield to the wishes of someone; "too much indulgence spoils a child"人の願望に屈してしまう傾向寛大
    例:too much indulgence spoils a child 甘やかしすぎると子供をダメにする
  • foolish or senseless behavior愚かな、または無分別な行為馬鹿な真似
  • an inability to resist the gratification of whims and desires気まぐれな思いつきや願望を満足させることに抵抗できないこと逸楽
  • the remission by the pope of the temporal punishment in purgatory that is still due for sins even after absolution; "in the Middle Ages the unrestricted sale of indulgences by pardoners became a widespread abuse"免罪後でも宗教上の罪に対して予定されている煉獄でのあがないの罰へのローマ法王による赦免免罪符