impetusの基本例文

The recent economic growth gave impetus to job creation.
最近の経済成長は雇用創出の契機となった。
The social media campaign gave impetus to the cause.
ソーシャルメディアキャンペーンでその課題に勢いがついた。
The tragic incident became an impetus for change in workplace safety regulations.
その悲惨な出来事が職場安全規制の改正への原動力となった。

impetusの覚え方:語源

'imperceptus'というラテン語が、'impetus'の語源です。このラテン語は「押す」や「促す」という意味を持つ動詞'impellere'から派生しています。'impetus'自体は、動きや力を表現するために使われます。時間が経つにつれて、英語に取り入れられた際、'impetus'は「推進力」や「衝動」といった意味で使われるようになりました。 この言葉は、物理的な力だけでなく、精神的な動機づけや動機に対しても使用されることがあります。動きや変化を引き起こす原動力を示すための語として、様々な文脈で用いられています。こうした語源を理解することで、'impetus'がどのように発展してきたのか、そしてその意味合いがどのように広がったのかを知る手助けとなります。

語源 in
語源 im
中に
More
語源 pet
語源 peat
求める、 努力する
More

impetusの類語と使い分け

  • stimulusという単語は、何かの反応を引き起こす外部からの刺激を指します。感覚や感情を引き起こす要因に焦点を当てています。例: "The stimulus of the music inspired the dancers." 音楽の刺激がダンサーを刺激した。
  • motivationという単語は、人が行動する原因や理由を指します。主に内面的な欲求や目標から生じるもので、人を動かす力を意味します。例: "His motivation helped him succeed." 彼のモチベーションが彼を成功に導いた。
  • driveという単語は、強い意志や目的意識によって人を突き動かす力を意味します。特に、達成したい目標のために奮起する様子を示します。例: "Her drive to succeed was evident." 彼女の成功への意欲は明らかだった。
  • incentiveという単語は、人が行動を起こすように促す報酬や誘因を指します。特に外的要因によって動機づけられる場合に使われます。例: "Financial incentives can boost productivity." 経済的インセンティブは生産性を高めることができる。
  • urgeという単語は、何かをしたいという強い願望や衝動を指します。内面的な欲求が強調されることが多いです。例: "He felt an urge to explore the world." 彼は世界を探検したいという衝動を感じた。


impetusが使われたNews

「米ドル/カナダドルは中々1.2500ドルを上回る上昇を維持し、ポウエル/イエレンの発言を注目」
「impetus」という言葉は、英語では「推進力」「刺激」といった意味を持ちます。このニュースタイトルでは、「Powell/Yellen」の動きが為替に新たな刺激を与えることが期待されており、$USD/CADが1.2500ドル以上で強い勢いを持っていることが伝えられています。
出典:fxstreet.com

英英和

  • a force that moves something along何かを何かに沿って動かす力起動力
  • the act of applying force suddenly; "the impulse knocked him over"突然力を加える行為運動力