derogatoryの覚え方ヒント

derogatoryの基本例文

His derogatory remarks offended many people in the audience.
彼の軽蔑的な発言は、観客の多くを怒らせました。
Using derogatory terms to insult someone is not acceptable.
誰かを侮辱するために軽蔑的な言葉を使うことは許されません。
She didn't like the derogatory way he spoke to her.
彼女は彼が彼女に話しかける方法が軽蔑的だったので、彼を気に入っていませんでした。

derogatoryの覚え方:語源

derogatoryの語源は、ラテン語の「derogare」に由来します。この「derogare」は「de-」(下へ)と「rogare」(要求する、求める)を組み合わせた言葉です。ラテン語の「rogare」は、他の言語でも「請う」「願う」といった意味を持っており、後に「法律や権利を撤回する」という意味も持つようになりました。英語において、「derogate」という動詞は「軽視する」や「価値を下げる」といった意味で使われ、そこから派生して「derogatory」という形容詞が生まれました。この形容詞は、誰かや何かに対して侮蔑的な、または悪口を言うような意味を持つ言葉として使われます。つまり、「derogatory」は単に軽視するだけでなく、他者を傷つけるような否定的な表現を指す際に使われるのです。

語源 rog
たずねる
More

derogatoryの類語と使い分け

  • insultingという単語は、直接的に侮辱を意味し、 derogatoryが持つ含みやニュアンスに比べて、感情的に受け取りやすい言い回しです。例: "That was an insulting thing to say."(それは侮辱的な言葉だった。)
  • pejorativeという単語は、 derogatoryと同様に否定的な意味を持ちますが、特に言葉そのものが持つ悪意や軽蔑のニュアンスが強いです。例: "That comment was pejorative."(そのコメントは軽蔑的だった。)
  • disparagingという単語は、相手を貶めるような意味合いを持っており、 derogatoryに似ていますが、軽蔑の度合いが強調される場合に使います。例: "His remarks were disparaging."(彼の発言は侮蔑的だった。)
  • derisiveという単語は、嘲笑や軽蔑を含む意味合いを持ち、 derogatoryが示す否定的な評価以上に、相手を嘲笑する感じがあります。例: "She gave a derisive laugh."(彼女は嘲笑的に笑った。)
  • scornfulという単語は、強い軽蔑や嫌悪感を表し、 derogatoryとは少し異なり、感情的な拒絶感が強調されます。例: "He looked at her with a scornful expression."(彼は彼女を軽蔑した表情で見た。)


derogatoryの覚え方:関連語

derogatoryが使われたNews

東京五輪のクリエイティブヘッド佐々木氏が軽蔑的な発言で辞任 共同通信報道
"Sasaki氏が軽蔑的な発言で辞任-共同通信報道"というタイトルのニュースです。Kyodoによると、Sasaki氏は日本のエンターテイナーである渡辺直美について軽蔑的な発言をし、開会式で「オリンピッグ」として役割を演じることができると企画チームに伝えたとされています。組織委員会は即座にコメントを返していません。"derogatory"とは、軽蔑的または侮蔑的な意味があります。
出典:yahoo.com