basicallyの基本例文

Basically, we just need to follow the instructions and we'll be fine.
基本的に、指示に従うだけで大丈夫です。
He's basically a good person, despite his flaws.
彼は欠点があるにもかかわらず、基本的には良い人です。
The problem, basically, is that we don't have enough time.
問題は基本的に、私たちに十分な時間がないことです。

basicallyの覚え方:語源

basicallyの語源は、ラテン語の「basis」に由来しています。この「basis」は「基盤」や「基礎」を意味し、古代ギリシャ語の「βάσις(バシス)」から派生した言葉です。「βάσις」は「立つこと」や「支えること」を表しており、物事の根本や基盤を指す用語として使われていました。中世に入ると、このラテン語がフランス語を通じて英語に取り入れられ、他の形態を経ながら「basic(基本的な)」という形になりました。 「basically」は、この基本的な概念を踏まえた上で、物事の本質や重要な部分を強調する言葉として使われるようになりました。つまり、何かを説明する際に、その核心部分を示す役割を持つ語となったのです。現在の英語においては、会話や文章の中で、物事をシンプルに表現したり、根本的な意味を伝えるために広く用いられています。

語源 bas
低い
More
語源 ic
性質の
More
語源 ly
〜のように
More

basicallyの類語と使い分け

  • essentiallyという単語は、物事の本質を強調する際に使います。例えば、'It is essentially a matter of time.'(それは本質的に時間の問題です。)などに使われます。
  • fundamentallyという単語は、事柄の根本的な特徴や原則を示す際に使用します。例として、'Fundamentally, we all want to be happy.'(根本的に、私たちは皆幸せになりたいのです。)という表現があります。
  • primarilyという単語は、主に何かの重点を置く時に使います。例えば、'This device is primarily for communication.'(この装置は主に通信のためのものです。)のように、役割を明確にする時に便利です。
  • mostlyという単語は、主に何かが多いことを示す際に使います。例として、'I eat mostly vegetables.'(私は主に野菜を食べます。)のように、用いる場面があいまいな時に適しています。
  • generallyという単語は、概してという意味で、全体的な傾向や考えを表現します。例文は、'Generally, people prefer sunny weather.'(概して、人々は晴れた天気を好みます。)という形で使われます。


basicallyが使われたNews

「ウェストパームビーチの家主、監視カメラ隠しの疑いには隠遁的だった」と近隣住民が証言
「basically」は、基本的に、大体、要するに、といった意味を持ちます。このニュースの場合、「basically kept to himself」という表現は、基本的に自分の部屋に閉じこもって他人と交流することが少なかったという意味です。
出典:news.yahoo.com

英英和

  • in essence; at bottom or by one's (or its) very nature; "He is basically dishonest"; "the argument was essentially a technical one"; "for all his bluster he is in essence a shy person"本質の上で由来
    例:He is basically dishonest. 彼は基本的に不正直である。