arrivederciの基本例文

Arrivederci, my dear friend!
さようなら、私の親友よ!
The star bid the audience arrivederci.
スターは観客にさようならと言いました。
It was time to say arrivederci to the old year and welcome the new one.
古い年にさようならを言い、新しい年を迎える時が来た。

arrivederciの覚え方:語源

「arrivederciの語源は、イタリア語の「arrivederla」という表現に由来しています。この言葉は、「再会する(riveder)」という動詞に、別れを告げる際に用いる接尾辞「-ci」を付けた形です。具体的には、「また会うことを期待してお別れします」というニュアンスを含んでいます。 イタリア語での使用は19世紀ごろから見られるようになり、現在では一般的な別れの挨拶として広く認識されています。また、イタリア文化や言語が影響を与える場面で、他の言語圏でも使われることがあります。このように「arrivederci」は、ただの別れの言葉ではなく、再会への期待を込めた暖かいメッセージでもあります。」

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 riv
語源 ripp
川、 流れ
More

arrivederciの類語と使い分け

  • goodbyeという単語は、一般的な別れの挨拶として使われます。フォーマルにもカジュアルにも使えるため、幅広いシーンで適応可能です。例:Goodbye, see you later.(さようなら、またね。)
  • farewellという単語は、より感情深い別れを表現することが多いです。長期間会わない時や特別な別れの場面で使用されます。例:Farewell, my friend.(さようなら、友よ。)
  • see you
    see youという単語は、カジュアルな別れの挨拶で、友人たちの間でよく使われます。軽い気持ちで別れるときに合います。例:See you tomorrow!(明日ね!)
  • take care
    take careという単語は、別れの際に相手に気をつけてほしいという意味を込めて使います。親しい間柄で使うことが多いです。例:Take care, see you soon.(気をつけて、またすぐに会おう。)
  • until we meet again
    until we meet againという表現は、再会を願う気持ちを込めた別れの言葉です。特別な別れの瞬間で使われることがあります。例:Until we meet again, my friend.(再会するまで、友よ。)


英英和

  • a farewell remark; "they said their good-byes"別れのことば左様なら