deriveの基本例文

The word "sanguine" derives from the Latin word "sanguis.
「Sanguine」という言葉はラテン語の「sanguis」から派生しています。
These customs derive from ancient times.
これらの習慣は古代から派生しています。
I derive satisfaction from reading.
読書することで私は満足を得ます。

deriveの覚え方:語源

deriveの語源は、ラテン語の「derivare」に由来します。この言葉は「de-(離れて)」と「rivo(川)」を組み合わせたもので、もともとは「川から流れ出る」という意味を持っていました。つまり、何かがある源や起点から流れ出す様子を表現しています。 英語においては、deriveは、基本的に「由来する」、「引き出す」または「導き出す」といった意味で用いられます。このように、元の意味に即して、あるものが他のものから生じたり、影響を受けたりする様子を説明する際に使われることが多いです。文学や科学、日常会話においても、この語を使ってアイデアや物質がどのように他のものから派生したのかを表現することができます。

語源 de
下に、 完全に
More
語源 riv
語源 ripp
川、 流れ
More

deriveの類語と使い分け

  • receiveという単語は、他から与えられるものを受け取ることを意味します。受動的に何かを手に入れる様子を表します。例:receive a gift(贈り物を受け取る)。
  • obtainという単語は、何かを手に入れることを意味します。必要なものを入手する場合に使います。例:obtain a visa(ビザを取得する)。
  • extractという単語は、特定のものを取り出すことを意味します。特に、化学やデータなどから取り出す際に使います。例:extract juice from fruits(果物からジュースを抽出する)。
  • gainという単語は、努力の結果として得ることを意味します。特に、利益や知識を得るときに使います。例:gain knowledge through study(勉強を通じて知識を得る)。


deriveが使われたNews

都市の3Dジオメトリから都市のスケーリング則を導出する研究
deriveとは、あるものを引き出すことや、由来することを意味します。このニュースでは、都市の3Dの形から都市スケール則を引き出したという意味で使われています。つまり、都市の形状から導かれる法則を見つけ出したということです。
出典:phys.org

英英和

  • reason by deduction; establish by deduction推理により論じる測り知る
  • develop or evolve from a latent or potential state潜在的であるか潜在的な状態から発達するか、進化する抽出
  • come from; "The present name derives from an older form"そこから来る由来
  • come from; be connected by a relationship of blood, for example; "She was descended from an old Italian noble family"; "he comes from humble origins"そこから来る由来