derivableの基本例文

The meaning of the word is derivable from its root.
その単語の意味は、その語源から得られます。
The conclusions drawn are derivable from the facts.
得られた結論は、事実から導かれたものである。
The company's profits are derivable from years of hard work.
会社の利益は、何年にもわたる努力から得られたものである。

derivableの覚え方:語源

derivableの語源は、ラテン語の「derivare」に由来しています。この「derivare」は、「de-」という接頭語と「rivus」という名詞から成り立っています。「de-」は「下に」という意味を持ち、「rivus」は「川」を表します。つまり、「derivare」は「川から流れ出る」という意味を持ちます。この意味が派生し、次第に「その他のものから引き出される」といったニュアンスに発展しました。 英語では「derive」という動詞が「引き出す」「由来する」という意味で使われ、その派生形として「derivable」は「導き出すことができる」「引き出すことができる」という意味合いを持ちます。語源からもわかるように、何かが他のものから「流れ出てくる」様子を表す言葉と考えることができます。このように、語源を知ることによって言葉の背景や意味を深く理解する手助けになります。

語源 riv
語源 ripp
川、 流れ
More
語源 able
語源 ble
可能、 できる
More

derivableの類語と使い分け

  • inferenceという単語は、何かの結論を導き出すことを指します。例えば、彼が遅れているのは交通渋滞のせいだという推測をすることです。例文: "His delay was an inference of traffic jam."(彼の遅れは交通渋滞の推測です。)
  • postulationという単語は、仮説や前提を立てることを指します。証拠が十分ではない状況で使われることが多いです。例文: "The theory is based on the postulation of certain conditions."(その理論は特定の条件の仮定に基づいています。)
  • extrapolationという単語は、現在のデータから未来の結果を予測することを指します。そのため、過去の傾向に基づいて新しい情報を推測する際に使います。例文: "The future growth is an extrapolation of past trends."(未来の成長は過去の傾向の推測です。)
  • deductionという単語は、論理的な理由から結論を導くことを指します。他の情報から結論を引き出す際に使用します。例文: "The conclusion was a deduction from the facts given."(その結論は与えられた事実からの推論です。)
  • conclusionという単語は、議論や推論の結果として到達する結論を意味します。最終的な決定や意見を示す際に用いられます。例文: "My conclusion is based on the evidence provided."(私の結論は提示された証拠に基づいています。)