bemusedの基本例文

She stared bemusedly at the map, trying to figure out where to go.
彼女は地図をぼんやりと見つめ、どこに行くか考えようとした。
His bemused expression told me he had no idea what I was talking about.
彼のぼんやりした表情から私の話が全く理解できなかったことがわかった。
I was too bemused by the absurdity of the situation to respond.
私は状況のばかげたことにうんざりして、反応することができなかった。

bemusedの覚え方:語源

「bemusedの語源は、英語の動詞「muse」に由来しています。「muse」という言葉は、「考える」「思索する」という意味で、古フランス語の「muser」が起源とされています。このフランス語は「鼻をすする」「ぼんやり考える」という意味を持っていました。「be-」という接頭辞が加わることで、「ぼんやりと考え込む」「夢中になる」という意味合いが強くなります。 「bemused」は、特に何かが不思議で驚くべきであるために、考え込んだり、戸惑ったりしている状態を指す形容詞として使われます。このように、語源を辿ると、単語の意味がどのように形成され、発展したのかを知ることができ、言葉の背後にある文化や歴史を感じることができます。」

語源 ed
〜された、 〜した
More

bemusedの類語と使い分け

  • confusedという単語は、混乱している状態や理解できていない状態を指します。bemusedよりも深い困惑や不安が感じられます。例:"I felt confused about the instructions."(指示に困惑した。)
  • bewilderedという単語は、予期しない事に遭遇して驚いたり、迷ったりしている状態を指します。bemusedよりもより強い驚きが含まれています。例:"She looked bewildered by the sudden change."(彼女は突然の変化に戸惑っているようだった。)
  • perplexedという単語は、複雑な状況に対して困惑したり、考え込んでしまったりすることを示します。bemusedよりもより思考を要する混乱感があります。例:"He was perplexed by the math problem."(彼はその数学の問題に困惑していた。)
  • puzzledという単語は、何かが理解できない時や解決策が見つからない時に使います。bemusedよりも軽いニュアンスで、場合によっては楽しみも含まれることがあります。例:"She was puzzled by the riddle."(彼女はその謎に困っていた。)
  • disorientedという単語は、環境や状況に対して方向感覚を失っている状態を意味します。bemusedよりも身体的・感覚的な混乱を強調しています。例:"After the long trip, he felt disoriented."(長旅の後、彼は方向感覚を失ったように感じた。)


bemusedが使われたNews

リバプール、TAAがイングランド代表から外されることに「ショックと呆れ」
bemusedは「困惑する、混乱する」という意味があります。ニュースのタイトルでの「Liverpool 'shocked and bemused' by TAA England snub」は、リバプールの監督や選手たちがTAA(トレントアレクサンダーアーノルド)がイングランド代表から選ばれなかったことに驚きと混乱を覚えていることを表しています。つまり、リバプール側は驚いているだけではなく、なぜ彼が選ばれなかったのか理解できない、という気持ちもあるということです。
出典:football365.com

英英和

  • perplexed by many conflicting situations or statements; filled with bewilderment; "obviously bemused by his questions"; "bewildered and confused"; "a cloudy and confounded philosopher"; "just a mixed-up kid"; "she felt lost on the first day of school"多くの矛盾した状態や声明によって混乱させられる途方に暮れた
    例:obviously bemused by his questions 彼の質問によって明らかに困惑した
  • deeply absorbed in thought; "as distant and bemused as a professor listening to the prattling of his freshman class"; "lost in thought"; "a preoccupied frown"思考に深く没頭している気が漫ろ
    例:as distant and bemused as a professor listening to the prattling of his freshman class 一年生のクラスのつまらないおしゃべりを聞いている教授と同じくらいぼんやりとして呆然とした