vagrantの覚え方ヒント

vagrantの基本例文

The city has programs to help vagrants find shelter and employment.
市では浮浪者が住居や雇用を見つけられるようにするプログラムを提供しています。
He was a vagrant who wandered the streets.
彼は街中をさまよう浮浪者だった。
The police arrested the vagrant for loitering in the park.
警察は公園で徘徊していた浮浪者を逮捕しました。

vagrantの覚え方:語源

vagrantの語源は、古フランス語の「vagrant」と、ラテン語の「vagari」に由来しています。「vagari」は「さまよう」「歩き回る」という意味を持ち、そこから派生して「vagrant」は「放浪者」や「浮浪者」という意味を持つようになりました。この単語は、ある場所に定住せず、常に移動し続ける人々を指します。中世ヨーロッパでは、社会的な理由から定職を持たずに生活する人々が増えており、そのような人たちを表現する言葉として使われました。さらに、「vagrant」は、法的な文脈でも用いられ、犯罪や社会問題として扱われることがありました。時間が経つにつれて、この言葉はさまざまな文脈で使われるようになり、文学や日常会話でも広く認識されるようになりました。

語源 ant
人、 もの
More

vagrantの類語と使い分け

  • drifterという単語は、特に目的を持たずに流されるように移動する人を指します。社会に定着せず、さまざまな場所で生活することがあります。例文:He is a drifter with no fixed address.(彼は定まった住所のない漂流者です。)
  • wandererという単語は、特に目的地がなく、自由に歩き回る人を指します。のんびりと移動している感じがあり、旅先で出会うことが多いです。例文:She is a wanderer exploring the city.(彼女は街を探検する放浪者です。)
  • nomadという単語は、特定の定住地を持たず、移動し続ける人々を指します。特に伝統的な文化における移動生活をしている人々に使われます。例文:The nomads travel with their herds.(遊牧民は家畜と共に移動します。)
  • roamerという単語は、いろいろな場所を自由に回る人を指します。観光や探検を楽しむ旅人に使われることが多いです。例文:The roamer took a long trip across Europe.(その放浪者はヨーロッパを横断する長旅をしました。)
  • strayという単語は、元々の場所から外れてしまった人や動物を指します。一般に、目的なく外れたところにいる場合に使います。例文:The stray cat wandered the streets.(その迷い猫は通りをさまよっていました。)


vagrantの覚え方:関連語

英英和

  • a wanderer who has no established residence or visible means of support決まった住居も、生活を支える有形の財産もない放浪者渡り者