entitledの基本例文

The book is entitled "The Catcher in the Rye".
その本の題名は「ライ麦畑でつかまえて」です。
You are entitled to a discount if you show your student ID.
学生証を提示すれば割引を受けることができます。

entitledの覚え方:語源

'entitled'の語源は、ラテン語の'e titulus'に由来します。この'e titulus'は「タイトル」を意味し、'titulus'自体は「ラベル」や「肩書き」といった意味を持っています。古フランス語を経て英語に入ってきた際、'entitled'という形に変化しました。英語では、約13世紀頃から使われ始め、元々は「タイトルを持つ」といった意味合いで用いられていました。特に、法律や文学などで作品や著作のタイトルを示す際に使われることが多くなりました。その後、'entitled'は「権利を持つ」「資格がある」といった意味でも使用されるようになり、より広い範囲で使われる言葉となりました。このように、'entitled'は元々の「タイトルを付ける」という意味から、発展して現在のような使われ方をしています。

語源 in
語源 im
中に
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

entitledの類語と使い分け

  • licensedという単語は、公式に許可を受けているという意味で、特に法的な手続きが関与します。たとえば、「彼は運転免許を持っている」と言う場合、彼は車を運転することが法律的に許可されています。
  • qualifiedという単語は、特定のスキルや条件を満たしているという意味で、特に能力や経験に焦点を当てます。「彼はこの仕事に適任だ」と言う場合、彼はその職務を遂行できるスキルを持っています。
  • eligibleという単語は、ある条件を満たしているために何かに参加できるという意味で、参加資格に側面を持ちます。「彼はコンペティションに参加する資格がある」と言う場合、彼はルールに適合しています。
  • authorizedという単語は、公式の承認を受けているという意味で、法的または管理的な文脈で使われます。「その担当者は契約を結ぶ権限がある」と言う場合、その人は組織から正式に許可されています。


entitledの覚え方:関連語

英英和

  • qualified for by right according to law; "we are all entitled to equal protection under the law"法律により承認された権利エンタイトル
    例:We are all entitled to equal protection under the law. 私たちはみんな法の下の平等の権利が与えられる。