tatteredの基本例文

The book had a tattered cover.
その本は表紙がぼろぼろになっていた。
The tattered flag flapped in the wind.
ぼろぼろの旗が風に煽られた。
He wore a tattered shirt.
彼はぼろぼろのシャツを着ていた。

tatteredの覚え方:語源

tatteredの語源は、英語の動詞「tatter」に由来しています。「tatter」は「ボロボロにする」「裂ける」といった意味を持つ言葉で、古い英語の「tatteren」がその元となっています。さらにさかのぼると、「tatteren」は古いノルマン語の「tater」に関連しており、これも「ちぎれる」「ばらばらになる」といった意味を表しています。tatteredは、物が長い間使われていることによって生じる傷みやほころびを示し、特に布や衣類などの状態を表す際に使われます。この語は、物理的な状態だけでなく、時間の経過による劣化や老朽化を表すメタファーとしても用いられることがあります。したがって、tatteredはその背後にある歴史的な変遷を反映し、単なる言葉以上の意味を持っているのです。

語源 ed
〜された、 〜した
More

tatteredの類語と使い分け

  • wornという単語は、古くなって使い込まれたことを強調しています。物が繰り返し使われることで、見た目が損なわれた状態を示します。例:worn shoes(使い込まれた靴)
  • frayedという単語は、布や繊維が擦れたり、ほつれたりしている状態を指します。見た目にほつれた部分があり、傷んでいることがわかります。例:frayed edges(ほつれた端)
  • raggedという単語は、非常にぼろぼろになった状態を示し、見た目が乱れていることに着目しています。特に衣服や布が散らかっている様子に使われます。例:ragged coat(ボロボロのコート)
  • damagedという単語は、何らかの理由で損害を受けたものを指しますが、必ずしもぼろぼろではなく、部分的に不具合がある状態に焦点を当てています。例:damaged book(損傷した本)
  • shabbyという単語は、見た目が古くてみすぼらしい状態を指し、特に外見が良くないことに焦点を当てています。人や物の状態が悪いことを示します。例:shabby furniture(みすぼらしい家具)


tatteredの覚え方:関連語

tatteredが使われたNews

「ロードのタタードカバー、文学の遺産を残す」
「Tattered」という単語は、「ぼろぼろの」「ぼろぼろになった」という意味を持ちます。このニュースにおいても、「Tattered Cover」という店名からおおよその意味が想像できます。店名の「Tattered Cover」が表すのは、古びた、最新のものではない、少し古風な、といったイメージです。そして、このニュース記事タイトルが伝えたいのは、「LoDo's Tattered Cover」が閉店するということで、文化的な場所が終わりを迎えるということを示したいと考えられます。
出典:westword.com

英英和

  • ruined or disrupted; "our shattered dreams of peace and prosperity"; "a tattered remnant of its former strength"; "my torn and tattered past"滅ぼされる、または崩壊する打ち砕かれた
    例:a tattered remnant of its former strength かつての力のボロボロの残余