unsupervisedの基本例文

The children were left unsupervised and got into trouble.
子供たちは監視されず、問題を引き起こした。
He was fired for leaving his post unsupervised.
彼は職場を監視されないまま去って解雇された。
The experiment should not be conducted unsupervised.
その実験は監視のもとでしか実施しないでください。

unsupervisedの覚え方:語源

「unsupervised」の語源は、英語の「supervise」と「un」と「ed」の組み合わせから成り立っています。「supervise」は、ラテン語の「supervisus」に由来し、「super」は「上に」、「videre」は「見る」という意味です。これは、ある人が他の人や活動を監視(見る)するという意味を持つ言葉です。「un」は否定を表す接頭辞で、「supervised」の反対の意味を持ちます。このように「unsupervised」は、「監視されていない」という意味を持つようになります。さらに、「ed」は形容詞を形成するための接尾辞であり、この場合、過去分詞形を作って「監視されていない状態」を示します。したがって、「unsupervised」は監督や管理がなく、自由に行動することを指す言葉となります。

語源 un
〜でない
More
語源 sur
語源 su
上に、 超えて
More
語源 vid
語源 vi
見る、 見える
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

unsupervisedの類語と使い分け

  • self-directedという単語は、自分自身の意思で動くことを意味します。学習や作業において、外部からの指導や監督なしで自分で進めるスタイルを指します。例:self-directed study(自己主導の学習)
  • self-sufficientという単語は、自己完結的であることを意味します。特に、自分のニーズを他者に頼ることなく満たす能力を持つことを指します。例:self-sufficient lifestyle(自給自足のライフスタイル)
  • free-spirited
    free-spiritedという単語は、自由な精神を持つことを意味します。外部の掣肘や制限を受けずに、自分の方法で生きる姿勢を表します。例:free-spirited traveler(自由な精神の旅行者)
  • independentという単語は、他の人に依存しないことを意味します。特に、他者の助けや関与を必要とせずに行動することに焦点を当てています。例:independent decision(自立した決定)
  • autonomousという単語は、自律的であることを示します。特に、自分の判断で行動し、外部の影響を受けないことが強調されます。例:autonomous vehicle(自律走行車)


unsupervisedの覚え方:関連語