kindredの例文

kindred souls
気の合った人
kindred clans
親族一族

kindredの覚え方:語源

kindredの語源は、古英語の「cynd」という言葉に由来しています。この言葉は「出生」や「血縁」を意味し、特に家族や親族を指す際に使われました。また、古英語の「cyn」、さらに古ゲルマン語の「kunþiz」から派生しており、これも「知識」や「出身」を意味しています。時が経つにつれ、この語は「親族」や「同種のもの」という意味に発展しました。 kindredは、特に血縁関係を持つ人々や、同じ起源に由来するものを指す際によく使われます。また、現代英語では、人々や物事の間に共通の特徴や関連性がある場合にも使われることがあります。このように、kindredは物理的な血縁だけでなく、精神的または社会的なつながりを意味する言葉としても発展してきました。

語源 kin
血族
More

kindredの類語と使い分け

  • similarという単語は、二つ以上のものが似ていることを表します。kindredは血縁関係やそのような性質を示すため、強いつながりを感じさせますが、similarはもっと一般的で、単に似ている状況を指します。例えば「similar interests(似たような興味)」と言えます。
  • relatedという単語は、何かが他のものと関係があることを示す時に使われます。kindredは家族や親しい関係を強調するので、より親密な関連性を示します。例えば「related topics(関連したトピック)」という使い方があります。
  • affiliatedという単語は、組織やグループが他のもとに属していることを示します。kindredは同族や血縁的なつながりを意味するため、こちらの方がより個人的な関係を示す表現です。「affiliated organizations(提携組織)」と言うことができます。
  • congenialという単語は、性格や趣味が合うことを示します。kindredはもっと具体的に家族や血縁に関連するため、親しみや共通の背景を持つことを感じさせます。「congenial friends(気の合う友人)」などで使われます。
  • akinという単語は、性質や特色が似ていることを強調します。kindredは特に血のつながりに関連して使用されるため、親しみや深い結びつきを表します。「akin spirits(似通った精神)」という表現が例です。


英英和

  • group of people related by blood or marriage血縁や婚姻によって結ばれた人々のグループ閥族
  • similar in quality or character; "a feeling akin to terror"; "kindred souls"; "the amateur is closely related to the collector"品質または性格の点で同様の類同