definiteの基本例文

I need a definite answer.
明確な答えが必要です。
There is a definite improvement in her health.
彼女の健康状態には明確な改善が見られます。
We have definite plans for the weekend.
私たちは週末の明確なプランがあります。

definiteの覚え方:語源

definiteの語源は、ラテン語の「definitus」に由来しています。この言葉は、「定められた」または「限定された」という意味を持っています。ラテン語の「definire」は「限界を設ける」や「境界を示す」という意味で、接頭辞「de-」は「離れる」や「下へ」という意味、接尾辞「finire」は「終わる」や「限る」という意味です。この二つが組み合わさることで、何かを明確に定義するという概念が生まれました。 中世英語を経て、英語に取り入れられた際に「definite」となり、「明確な」や「はっきりとした」といった意味を持つようになりました。この変化の過程で、情報や事実を特定し、確定的なものとして示す際に使われるようになりました。今日では、文法用語としても広く用いられ、「限定詞」や「定冠詞」を表す言葉として頻繁に使われています。

語源 de
下に、 完全に
More
語源 fin
限界、 支払い
More

definiteの類語と使い分け

  • certainという単語は、特定のものを指すときに使います。何かが確実であることを強調します。例えば、「She has certain skills.」は「彼女には特定のスキルがあります。」という意味です。
  • particularという単語は、個別のものや特定のものを示します。何かを際立たせたいときに使われます。例えば、「I like that particular book.」は「私はあの特定の本が好きです。」という意味です。
  • specificという単語は、詳しく述べた特定のものを指します。一般的に、より狭い範囲を示す際に使われます。例えば、「I need specific information.」は「私は特定の情報が必要です。」という意味です。
  • clearという単語は、理解が容易であることを示します。曖昧さがなく、はっきりしているときに使います。例えば、「She gave a clear explanation.」は「彼女は明確な説明をしました。」という意味です。


definiteが使われたNews

「サンダの死の原因については明確な見解はない。タルール氏が裁判所に説明し、免除を求める」と告げる
「definite」の意味は「明確な」や「決定的な」ということです。このニュースでは、「definite opinion」という表現が使われていますが、これは「明確に決まった意見や判断」ということを表しています。しかし、この事件に関してはまだ原因が明確に定まっておらず、「No definite opinion」という表現が使われています。つまり、「明確な意見がなく、はっきりした原因がまだ分かっていない」ということを示しています。
出典:newindianexpress.com

英英和

  • precise; explicit and clearly defined; "I want a definite answer"; "a definite statement of the terms of the will"; "a definite amount"; "definite restrictions on the sale of alcohol"; "the wedding date is now definite"; "a definite drop in attendance"的確な限定的
    例:I want a definite answer. 私は確答が欲しい。
  • known for certain; "it is definite that they have won"確かに知られている明確
    例:it is definite that they have won 彼らが勝ったのは、明確である