finaleの基本例文

The finale of the concert was amazing.
コンサートのフィナーレは素晴らしかった。
The finale of the movie was unexpected.
映画のフィナーレは予想外だった。
The finale of the game was intense.
ゲームのフィナーレは緊張感があった。

finaleの覚え方:語源

finaleの語源は、ラテン語の「finalis」に由来しています。この「finalis」は「最後の、終わりの」という意味を持つ形容詞で、ラテン語の名詞「finis」(終わり、境界)から派生しています。「finis」は「終了」や「目的地」を表す言葉でもあり、そこから「finale」という単語が生まれました。英語において「finale」は特に音楽や劇の最後の部分を指す言葉として使われ、作品のクライマックスや結末を意味します。このように、「finale」は物事の終わりや締めくくりを示す語として、さまざまな文脈で用いられ、特にエンターテインメントの分野で重要な役割を果たしています。語源を知ることで、言葉の背後にある意味や歴史が理解しやすくなります。

語源 fin
限界、 支払い
More
語源 al
~な性質の
More

finaleの類語と使い分け

  • completionという単語は、何かが完全に終わることを指します。finaleが特定のパフォーマンスの終わりであるのに対し、completionはより広い感覚で完了を意味します。例えば、「the completion of the project(プロジェクトの完了)」と言えます。
  • endingという単語は、物事の終わりや結末を指します。finaleが特定のイベントの最後を指すのに対し、endingは一般的に物事の終わり全般を意味します。例えば、「the ending of the story(物語の結末)」と言えます。
  • conclusionという単語は、考えや議論の最後の部分を指します。finaleはパフォーマンスの最後に特に使われるため、conclusionはより広い文脈で使います。例えば、「the conclusion of the meeting(会議の結論)」と言えます。
  • finalという単語は、最後の状態や決定的なものを示します。finaleが主にイベントの最終部分を強調するのに対し、finalは一般的な最後を表すため、様々な場面で使えます。例えば、「the final decision(最終決定)」と言えます。
  • climaxという単語は、物語やイベントの最も盛り上がる部分を指します。finaleはその後の結末を意味するのに対し、climaxはクライマックスを指しています。例えば、「the climax of the movie(映画のクライマックス)」と言えます。


finaleの覚え方:関連語

finaleが使われたNews

スコットランドのグレイとメイトランドが、フランスで開催されるシックスネーションズの最終戦に出場できない。
「finale」とは「終幕」、「最終局面」を意味する単語です。このニュースのタイトルでは、「Six Nations finale」というのはラグビーの「シックスネイションズ」という大会の最終戦を指しています。そして、記事の概要では、スコットランド代表のジョニーグレイとショーンメイトランドが、その最終戦(finale)に出場できないことが伝えられています。
出典:espn.com

英英和

  • the concluding part of any performanceいろんな公演の終了部分終曲
  • the closing section of a musical composition音楽作品の最後の部分終曲
  • the temporal end; the concluding time; "the stopping point of each round was signaled by a bell"; "the market was up at the finish"; "they were playing better at the close of the season"時間の終わり閉幕