plaitの基本例文

The baker plaited the dough for the bread.
パン屋はパンのクセをつけるために生地を編んだ。
He used to plait rope as a hobby.
彼は以前は趣味でロープを編んでいた。
She created an intricate plait in her hair.
彼女は髪の毛に複雑な三つ編みを作った。

plaitの覚え方:語源

plaitの語源は、ラテン語の「plicare」に由来し、これは「折りたたむ」「重ねる」という意味を持っています。この言葉は、古フランス語の「pleit」や「plait」にも継承され、髪や布などを折り重ねる行為を表すようになりました。英語においては、16世紀頃から「plait」という形で取り入れられ、髪を編むことや、物を折りたたむ行為を示すようになりました。つまり、「plait」は元々の目的である「折りたたむ」ことから派生し、現在の意味に至りました。このように、言葉の背景にはさまざまな文化や歴史的な経過があり、その変遷が興味深いものとなっています。

語源 pl
語源 pli
重ねる、 折る
More

plaitの類語と使い分け

  • tressという単語は、特に長い髪の毛の房、または髪の束を指します。plaitは編みこむ動作に焦点を当てていますが、tressは形や束に焦点を当てています。例えば、「Her tresses flowed down her back.(彼女の髪は背中に流れた。)」と言った形で使います。
  • braidという単語は、髪の毛やひもなどを三つ編みしてまとめることを意味します。plaitとほぼ同じ意味ですが、特に髪の毛に使うことが多いです。例えば、「She has beautiful braids.(彼女は美しい三つ編みをしています。)」というように使います。
  • twistという単語は、何かをねじることで形を変えることを意味します。plaitは編む動作ですが、twistはねじる動作です。例えば、「Twist the wire to secure it.(ワイヤーをねじって固定します。)」という使用例があります。
  • weaveという単語は、糸や素材を交差させて布や網を作ることを指します。plaitは主に髪やひもを編む時に使いますが、weaveは素材全般に使えます。例えば、「She can weave a beautiful tapestry.(彼女は美しいタペストリーを織ることができます。)」という例があります。
  • coilという単語は、何かを円形に巻きつけることを意味します。plaitは編むことですが、coilは巻くことです。例えば、「She coiled the rope neatly.(彼女はロープをきれいに巻きつけた。)」という例があります。


plaitの覚え方:関連語

英英和

  • a hairdo formed by braiding or twisting the hair編んだり撚ったりした髪型ブレイド
  • make by braiding or interlacing; "lace a tablecloth"縁取りまたは飛越し走査によって作る結う
  • any of various types of fold formed by doubling fabric back upon itself and then pressing or stitching into shape織物を後に2つに折りたたみ、アイロンをかけたり縫ったりして形を整えることによってできる折りの形の様々なもの筋目