simplexの基本例文

The simplex virus can cause cold sores.
シンプレックスウイルスは口唇ヘルペスを引き起こす可能性があります。
The simplex method is a popular algorithm for linear programming.
シンプレックス法は線形計画問題に対する一般的なアルゴリズムです。
The insect has a simple, one-piece body, with no division between thorax and abdomen.
その昆虫は、胸部と腹部の分割がないシンプルな一体の体を持っています。

simplexの覚え方:語源

simplexの語源は、ラテン語の「simplex」に由来しています。このラテン語は、「単純な」「単一の」という意味を持つ言葉で、さらに分解すると「sim-」と「plex」に分けることができます。「sim-」は「一つ」を示し、「plex」は「折り重なること」や「編み込むこと」を意味します。これらの要素が組み合わさることで、「複雑でない」「一つの層からなる」といった概念が生まれました。 英語においても、simplexは「単一の構造」を持つものを指す用語として使われます。特に数学や論理学の分野では、単純な状態や構造がある場合に用いられることが多いです。このように、語源からは「単純さ」や「一体性」といった意味合いが強く感じられ、使用される文脈によって、異なるニュアンスを持つ一方で、基本的にはシンプルさを表現しています。

語源 pl
語源 pli
重ねる、 折る
More

simplexの類語と使い分け

  • simpleという単語は、複雑でないことを表します。使い方としては、物事がわかりやすくて理解しやすい時に使われます。例: 'This problem is simple.'(この問題はシンプルです。)
  • easyという単語は、努力や困難がなく達成できることを意味します。使い方としては、何かが容易にできる時に使います。例: 'This task is easy.'(このタスクは簡単です。)
  • plainという単語は、余計な装飾がなく、素朴であることを指します。形状やデザインのシンプルさを強調する時に使います。例: 'She wore a plain dress.'(彼女はシンプルなドレスを着ていました。)
  • basicという単語は、必要最低限のものや、基本的な部分を指します。複雑さを排除し、重要な部分だけを表現する時に使います。例: 'We need to understand the basic concepts.'(私たちは基本的な概念を理解する必要があります。)
  • straightforwardという単語は、遠回りせずに直接的であることを意味します。顧客に丁寧に説明したり、理解しやすくする時に使います。例: 'He gave a straightforward answer.'(彼は率直な答えをしました。)


英英和

  • allowing communication in only one direction at a time, or in telegraphy allowing only one message over a line at a time; "simplex system"一度に一方向のみ情報のやり取りができる、または電信で一回線で一度に1つのメッセージのみ可能なさま単一性