procureの基本例文

He was able to procure a rare book for his collection.
彼は彼のコレクションに珍しい本を調達することができました。
The company needs to procure more raw materials in order to meet demand.
企業は需要に応えるためにもっと原材料を調達する必要があります。
The government was accused of using illegal means to procure the information.
政府は情報を入手するために違法手段を使ったと非難されました。

procureの覚え方:語源

procureの語源は、ラテン語の「procurare」に由来しています。この言葉は「pro-」(前へ)と「curare」(世話をする、注意を払う)から成り立っています。つまり、procureは「何かを得るために世話をする」や「管理する」という意味を持っています。その後、古フランス語を経て、英語に取り入れられました。procureは、特に物品やサービスを手に入れる行為を指す際に使われることが多く、主にビジネスや法律の文脈で見られます。また、procureは「調達する」「入手する」といった具体的な意味合いを持ち、特定の目的のために必要なものを得るというニュアンスが感じられます。このように、procureは「より良い選択をするために行動する」という考え方を反映した語源を持っています。

語源 pre
語源 pro
前に、 前の
More
語源 cur
語源 care
世話する、 気遣う
More

procureの類語と使い分け

  • obtainという単語は、必要なものを得るという意味で、特に努力や手続きが必要な場合に使われます。procureよりも一般的に使われます。例えば、「I want to obtain a visa.」(ビザを取得したい)など。
  • acquireという単語は、特に何かを所有するために努力することを強調します。procureに比べて、より広い意味で使用されます。「I want to acquire knowledge.」(知識を得たい)などの使い方があります。
  • secureという単語は、何かを確保する、または安全にするという意味に重点があります。procureのニュアンスに似ていますが、安全や確実性が強調されます。「I need to secure the funding.」(資金を確保する必要があります)という表現があります。
  • getという単語は、最も一般的でカジュアルな表現で、物を得ることを指します。procureよりも友好的で広い用途を持っています。「I want to get some food.」(食べ物を手に入れたい)といったように使います。
  • fetchという単語は、特に何かを取りに行くことを示します。通常は移動を伴い、親しみやすい表現です。procureよりも物理的な動作が強調されます。「Can you fetch me that book?」(その本を取ってきてくれますか?)といった使い方が典型的です。


procureが使われたNews

「宇宙軍、低軌道衛星からの広帯域化通信調達計画を最終段階に」
「procure」という単語は、「手に入れる」「確保する」「入手する」という意味があります。このニュースタイトルでは、「Space Forceが低軌道衛星からブロードバンドを確保する計画を最終調整している。」という意味になります。つまり、Space Forceは低軌道を周回する衛星から商用ブロードバンドサービスを入手することに興味を持っているということです。
出典:spacenews.com

英英和

  • get by special effort; "He procured extra cigarettes even though they were rationed"特別な努力により得る獲得