embonpointの基本例文

The wealthy man's embonpoint was a sign of his luxurious lifestyle.
裕福な男性のぽっちゃりとした体型は、彼の贅沢な生活の兆候であった。
Embonpoint is a word used to describe someone who is overweight, but not necessarily obese.
エンボンポワントとは、肥満であるが、必ずしも肥満症であるわけではない人を表す言葉である。
In the 18th century, embonpoint was seen as a sign of beauty and wealth for women.
18世紀において、女性にとってぽっちゃりした体型は美しさや財産の象徴であった。

embonpointの覚え方:語源

embonpointの語源は、フランス語の「embonpoint」に由来しています。この言葉は、「en」と「bon」と「point」の3つの要素から成り立っています。「en」は「に」という意味を持ち、「bon」は「良い」を意味します。「point」は「点」や「状態」を指します。したがって、元々の意味としては「良い状態にあること」や「豊満な状態」というニュアンスが含まれています。 この言葉が英語に取り入れられる際、特に身体の豊満さを表現するために用いられるようになりました。embonpointは、特に体型に関してディスクリプティブな意味を持ち、身体の豊かさやふくよかさを表現する際に使われることが多いです。時には、ポジティブな印象で用いられることもあります。したがって、embonpointという言葉は、フランス語から英語に入ってきた際に変化を遂げつつ、豊かさに関連する意味合いを持つようになりました。

語源 point
語源 punct
先端、 点
More

embonpointの類語と使い分け

  • corpulenceという単語は、体重や体格が大きいことを意味します。embonpointよりもややフォーマルで、特に医学的な文脈で使われることが多いです。主に肥満や過体重に関連する場合に使われ、否定的なニュアンスを持つ場合があります。
  • plumpnessという単語は、ふくよかさを表し、主に慈しみを持って使われることが多いです。embonpointに近い意味を持ちますが、可愛らしさや愛らしさを含むニュアンスがあるため、比較的ポジティブに使用されます。
  • chubbinessという単語は、主に子供に対して使われることが多く、ぽっちゃりとした可愛らしさを意味します。embonpointはより成人や一般的な体型に関する表現であるのに対し、chubbinessは特に子供の愛らしさを強調するニュアンスがあります。
  • fatnessという単語は、肥満そのものを直接表し、embonpointよりもストレートな意味合いを持ちます。通常、よりネガティブなコンテキストで使用され、個人の体型に対する批判的な見方が含まれることが多いです。
  • stoutnessという単語は、がっしりとした体格やがっしりさを意味します。embonpointは円みを帯びた体型を示すのに対し、stoutnessは通常、強さや頑丈さを連想させるため、より力強い印象を与えます。


英英和

  • the bodily property of being well rounded丸々しているという身体的特性丸ぽちゃ
  • sufficiently fat so as to have a pleasing fullness of figure; "a chubby child"; "pleasingly plump";喜ばしいほどに豊かな体型を持つほどに十分に太った太った