pointblankの基本例文

The bullet was fired at pointblank range.
弾丸は至近距離から発射されました。
He refused to answer the question and stared at me pointblank.
彼はその質問に答えることを拒否し、私を直視しました。
The detective asked him pointblank if he was guilty.
探偵は彼に直接聞きました、あなたは有罪ですか?

pointblankの覚え方:語源

pointblankの語源は、16世紀の砲撃術に由来しています。この言葉は、最初は「近距離での射撃」を指していました。具体的には、銃を撃つ際に標的から非常に近い距離に位置し、狙いを定めずに発射することを意味しました。このような状況では、弾丸はほぼ真っ直ぐに進行し、確実に命中する可能性が高くなるため、効果的な戦術として用いられました。 この言葉の構成は、「point」が「点」や「場所」、そして「blank」が「空白」や「無駄」を意味します。近距離での射撃という意味から、徐々に転用され、比喩的に「直接的な表現」や「遠慮なしの言動」を指すようになりました。そのため、現代の英語では、例えば「point-blank range」(近距離射撃)や「point-blank refusal」(遠慮のない拒絶)などのように使われています。このように、pointblankは歴史的な背景を持ちながら、現代においても強い印象を与える言葉として利用されています。

語源 point
語源 punct
先端、 点
More

pointblankの類語と使い分け

  • at point-blank range
    at point-blank rangeという単語は、非常に近い距離を表します。特に銃などの射撃において、対象に対してほとんど距離がない状態です。例えば、「He shot at point-blank range.(彼は至近距離から撃った)」のように使います。
  • close range
    close rangeという単語は、近い距離を示しますが、必ずしも非常に近いわけではなく、多少の距離を持つこともあります。例えば、「They fought at close range.(彼らは近距離で戦った)」のように使用します。
  • short range
    short rangeという単語は、距離が短いことを意味します。日常的に使われる距離感で、特にスポーツや射撃において使われます。例えば、「The ball travels at short range.(ボールは短い距離で飛ぶ)」のように使えます。
  • immediate proximity
    immediate proximityという単語は、非常に近い位置にいることを示し、迅速に接触するニュアンスを含みます。例えば、「They were in immediate proximity.(彼らは即座に近くにいた)」のように使用されます。
  • directlyという単語は、何かに対してまっすぐに、または影響が即時であることを示します。距離の概念よりも接触や接近を重視する場合に使います。例えば、「She spoke directly to him.(彼女は彼に直接話しかけた)」のように使います。