pointlessnessの基本例文

The pointlessness of the task made him question why he was even doing it.
その仕事の無意味さは彼に、なぜそもそもそれをやっているのか考えさせました。
He felt the party was a pointlessness waste of time.
彼はそのパーティーが時間の無駄であると感じた。
The argument seemed to be a pointless exercise.
論争は無意味な運動のように思えました。

pointlessnessの覚え方:語源

pointlessnessの語源は、英語の「point」と「-less」という2つの要素から成り立っています。「point」は「点」や「目的」を意味し、物事の焦点や重要な部分を指します。一方で、「-less」は「〜がない」や「〜のない」という意味を持つ接尾辞です。この2つを組み合わせることで、「pointlessness」は「目的がないこと」や「意味がないこと」を指す言葉になります。 「point」がラテン語の「punctum」に由来し、「点」や「小さな部分」を表しています。「punctum」は「刺す」や「穴を開ける」という意味を持つ動詞「pungere」から派生しています。このため、「point」は物事の根本や特定の焦点を示す重要な要素となります。 「-less」は古英語の「-leas」に由来し、同様に「〜がない」という否定のニュアンスを持つ接尾辞です。これらを合わせることで、「pointlessness」という言葉は、目的や意味が欠けているという概念を表現するようになりました。この語は、現代英語でも使われ続け、多くの場面で「無意味さ」を示す重要な言葉となっています。

語源 point
語源 punct
先端、 点
More
語源 ness
〜な状態
More

pointlessnessの類語と使い分け

  • futilityという単語は、無意味さや無駄を表す意味で、特に何かを試みたが結果が出ないことを強調します。例えば、"This task is a futility."(この作業は無駄だ。)という使い方をします。
  • pointlessという単語は、目的がないことや意味がないことを表しますが、futilityよりも感情的になっている場合が多いです。例えば、"It's pointless to argue about this."(これについて議論するのは意味がない。)と言います。
  • ineffectivenessという単語は、効果がないことを示し、その試みが期待された結果をもたらさないことに焦点を当てています。例えば、"The ineffectiveness of the plan was evident."(その計画の効果のなさは明らかだった。)と使えます。
  • vanityという単語は、自己中心的な無意味さを指し、特に外見や地位に対する無駄なこだわりを示します。例えば、"Her vanity prevented her from being happy."(彼女の虚栄心は彼女を幸せにできなかった。)という使い方です。
  • meaninglessnessという単語は、全体としての無意味さを強調し、存在自体が意味を持たないことを示します。例えば、"The meaninglessness of life can be overwhelming."(人生の無意味さは圧倒的であることもある。)という風に使います。


pointlessnessの覚え方:関連語

英英和

  • total lack of meaning or ideas意味や考えをまったく欠いていること真空