gunpointの基本例文

He was robbed at gunpoint in a dark alley.
彼は暗い路地で強盗に銃を突きつけられました。
The hostage was held at gunpoint for several hours.
人質は数時間にわたって銃を突きつけられていました。
The cashier gave the thief the money at gunpoint.
店員は強盗に銃を突きつけられてお金を渡しました。

gunpointの覚え方:語源

gunpointの語源は、英語の「gun」(銃)と「point」(先、点)から来ています。この言葉は、銃口を向けられた状態を指します。元々は、誰かに対して銃を突きつける場面を示すために使われるようになりました。つまり、非常に危険な状況や圧力を表現する際に用いられる表現です。この表現は、特に強制的な状況を描写する際に重要です。gunpointは、直訳すると「銃の先端」という意味になり、特に脅迫や犯罪の文脈で頻繁に使用されます。この語源からも、物理的な脅威や緊迫した状況を連想させる言葉であることが分かります。また、gunpointは、特定の意図や状況を表現する際に使われるため、その使用には注意が必要です。

語源 point
語源 punct
先端、 点
More

gunpointの類語と使い分け

  • threatという単語は、相手に危害を加える可能性がある事柄を指します。gunpointと似ているのは、強い危機感があるという点です。例えば、'The threat was clear.'(その脅威は明らかだった)という場合に使います。
  • riskという単語は、事故や損害が生じる可能性を表します。gunpointと比べて、具体的な危険ではなく、一般的な不安感を強調します。例えば、'There is a risk of injury.'(怪我のリスクがある)というふうに使います。
  • dangerという単語は、何かが危ない状態にあることを示します。gunpointの場合、危険な状況であることが強調されていますが、dangerはより広範に使えます。例として、'The situation is full of danger.'(その状況は危険に満ちている)があります。
  • menaceという単語は、脅かす存在や人を指します。gunpointは目の前の身の危険、menaceは少し遠くから感じる脅威のニュアンスがあります。例としては、'He is a menace to society.'(彼は社会にとっての脅威だ)があります。
  • perilという単語は、非常に高い危険性を含意する表現です。gunpointは命に関わる緊急性を持っていますが、perilはその深刻さをより強調します。例えば、'They faced great peril.'(彼らは大きな危険に直面した)という使い方をします。


gunpointが使われたNews

銃を持って女性とその2人の子供の前で強姦した武装強盗犯2人が死刑判決を受ける
停車している際に脅しのために銃を突きつけ、彼女を車の中で強姦した後、逃走した。裁判所は、残虐な性犯罪と武器の使用について有罪と判断し、彼らを死刑に処した。 "gunpoint”とは「銃口に向けて」の意味で、この場合は犯人が被害者を脅すために銃を使用したことを示します。
出典:thesun.co.uk

英英和

  • the gun muzzle's direction; "he held me up at the point of a gun"銃口の方向筒先