clotheslineの基本例文

I hung the clothes on the clothesline outside.
私は外に洗濯物を干しました。
We need to fix the clothesline before the storm.
嵐前に洗濯物を干すために洗濯物干しを修理する必要があります。
He tied the rope to the pole to make a clothesline.
彼は洗濯物干し用にロープをポールに結びました。

clotheslineの覚え方:語源

clotheslineの語源は、英語の「clothes」と「line」が組み合わさった言葉です。「clothes」は「衣服」や「衣類」を意味し、「line」は「線」や「紐」を指します。元々、衣服を干すための線やロープを指していました。この言葉は、19世紀に普及し、特に家庭で使用される物干し用の紐を指すようになりました。 「clothesline」は、単に衣服を干すための特定の場所や道具を指すだけでなく、屋外でしばしば使用されるシンプルな方法で衣類を乾かす技術を示しています。このように、この言葉は具体的な物の名前から日常生活の重要な部分にまで広がっていったのです。現在も、衣類を干す行為は多くの家庭で一般的に行われており、環境に優しい乾燥方法として支持されています。

語源 line
More

clotheslineの類語と使い分け

  • ropeという単語は、もっと太くて丈夫なひもを指し、clotheslineは普通よりも細い線が使われるます。特に重たい物を縛るのにはropeが使われます。例えば、「They used a rope to pull the boat.(彼らはボートを引くためにロープを使った)」のように使います。
  • line
    lineという単語は、物や人を並べるための長い形を指します。clotheslineは、特に洗濯物を干すための線を指します。例えば、「The line connects the two trees.(そのラインは二つの木をつないでいる)」のように使います。
  • wireという単語は、金属製の細い線を指します。clotheslineは、洗濯物をかけるために作られた特別な線です。例えば、「The wire is used for electrical connections.(そのワイヤーは電気接続に使用される)」のように使います。
  • stringという単語は、細い糸や紐を指します。clotheslineは、通常もっと強い素材でできていますが、日常的な意味ではstringと似ています。例えば、「She tied the package with a string.(彼女は荷物を紐で結んだ)」のように使います。
  • cordという単語は、通常ゴムや電気用の柔らかい線を指します。clotheslineとは異なり、時には家電と関係があります。例えば、「The cord is too short to reach the plug.(そのコードはプラグまで届くには短すぎる)」のように使います。


英英和

  • a cord on which clothes are hung to dry洋服を掛けて乾かす綱物干し綱