towlineの基本例文

The towline snapped during the storm.
牽引ロープが嵐で切れました。

towlineの覚え方:語源

towlineの語源は、英語の「tow」(引っ張る)と「line」(線、糸)から成り立っています。「tow」は古い英語の「tāwan」に由来し、これは「引っ張ること」「引くこと」を意味します。一方、「line」はラテン語の「linea」(糸、線)に由来しています。towlineは、特に船舶や重い物を引っ張るために使われるロープやケーブルを指します。これは、船を牽引する際に重要な役割を果たし、海運や漁業などの分野で広く用いられています。言葉としての意味は、引っ張るための具体的な道具を示すだけでなく、より広い文脈でも「引く」という行為に関連づけられています。

語源 line
More

towlineの類語と使い分け

  • haulingという単語は、大きなものを運ぶために強い力で引くことを指します。量が多い場合に使われることが多いです。例えば 'They were hauling heavy boxes.'(彼らは重い箱を運んでいた)という文があります。
  • draggingという単語は、物を地面に引きずるようにして動かすことを指します。ゆっくり動かすイメージがあります。例えば 'She was dragging the suitcase.'(彼女はスーツケースを引きずっていた)という例があります。
  • pullingという単語は、物を自分の方に引く動作を意味します。引き寄せるニュアンスがあります。例えば 'He is pulling the door open.'(彼はドアを引いて開けている)といった使い方がされます。
  • bearingという単語は、特に重さを支えることを意味します。持っていることで、その位置を保つことが強調されます。例えば 'He is bearing the weight of the package.'(彼はその荷物の重さを支えている)という使い方があります。
  • towing
    towingという単語は、物を引っ張る行為を指します。特に車両などを他の車両で引きずる場合に使われます。例えば 'The car was towing a trailer.'(その車はトレーラーを引っ張っていた)などの用例があります。


英英和

  • (nautical) a rope used in towing牽引に使われるロープ綱手