datelineの例文

dateline a newspaper article
新聞記事の日付欄に記入する

datelineの覚え方:語源

datelineの語源は、英語の「date」と「line」が組み合わさった言葉です。「date」は「日付」を意味し、「line」は「線」や「行」を指します。この言葉は主に新聞や雑誌などの報道において用いられ、記事が作成された日や場所を示す部分を指します。 歴史的には、ジャーナリズムの発展とともに、報道の信頼性を高めるために日付と場所を明記する必要が生じたことから、このような用語が使われるようになりました。初めてこの言葉が使われたのは19世紀後半とされており、当時の新聞記事では、情報の新鮮さや出所を強調するために重要な役割を果たしていました。 このように、datelineは単なる情報提供の手段だけでなく、報道の背景や文脈を理解するための重要な要素でもあります。

語源 line
More

datelineの類語と使い分け

  • deadlineという単語は、特定のタスクやプロジェクトの締切を指します。例えば、レポートの提出期限など、守るべき時間が明確です。例文:"The deadline for the project is Friday."(プロジェクトの締切は金曜日です)。
  • cutoffという単語は、ある条件を満たさない場合に受け付けられなくなる時点を指します。希少性や限界を強調することが多いです。例文:"There is a cutoff date for applications."(申し込みの締切日があります)。
  • due date
    due dateという単語は、支払いが行われるべき日を指します。請求書などの際に使われることが多いです。例文:"The due date for the bill is next Monday."(請求書の支払期限は来週の月曜日です)。
  • submission date
    submission dateという単語は、特に書類や課題などを提出する日を指します。教育や業務の場でよく使われます。例文:"The submission date for the assignment is April 1st."(課題の提出日は4月1日です)。
  • time limit
    time limitという単語は、特定の行動や作業において設定された時間の制約を示します。試験やゲームなどで使用されることが多いです。例文:"There is a time limit of 30 minutes for the exam."(試験の時間制限は30分です)。


英英和

  • an imaginary line on the surface of the earth following (approximately) the 180th meridian(およそ)180度の経線に沿った地表の想像上の線日付変更線