confoundingの基本例文

The confounding variable made it hard to determine the true cause of the problem.
混乱する変数は、問題の真の原因を特定するのが難しくなりました。
The researcher noticed a confounding factor that could not be ignored in the study.
研究者は、研究では無視できない混乱要因を認めました。
The confounding information given during the debate made it complicated to deduce the conclusion.
討論で与えられた混乱する情報は、結論を推論するのを複雑にしました。

confoundingの覚え方:語源

confoundingの語源は、ラテン語の"confundere"に由来します。この言葉は「共に(con-)」と「混ぜる(fundere)」という意味を持っており、基本的なイメージとしては、何かを混ぜ合わせたり、混乱させたりすることを表しています。英語においては、confoundingは主に「混乱させる」「困惑させる」という意味で使われるようになりました。この語源から、物事が予想外の方向に進んだり、誤解を招いたりする様子が想像できます。つまり、confoundingは単に情報を混ぜるだけでなく、理解を妨げるような影響をもたらす場合にも使われるのです。このように、confoundingという言葉は、私たちの思考や理解に対する強い影響を持つことを示唆しています。

語源 com
語源 con
共に
More
語源 fud
語源 fund
注ぐ、 入れる
More

confoundingの類語と使い分け

  • confusingという単語は、物事が理解しにくい、混乱を引き起こすという意味です。主に、情報や状況が明確でない場合に使います。例えば、「The instructions were confusing.(指示が混乱を引き起こしました)」のように使います。
  • puzzlingという単語は、解決が難しい、迷わせるという意味です。何かが意外で、考える必要がある時に使用されます。「The riddle was puzzling.(そのなぞなぞは難しかった)」のような文で使います。
  • bewilderingという単語は、非常に混乱させる、途方に暮れさせるという意味です。この単語は、感情的に戸惑うような状況で使われることが多いです。「The city's layout was bewildering.(その街のレイアウトは混乱させるものでした)」のように使います。
  • perplexingという単語は、完全に理解できない、困惑させる意味を持ちます。挑戦的な問題や状況に対して使われます。「The math problem was perplexing.(その数学の問題は困惑させました)」のように使います。


英英和

  • that confounds or contradicts or confusesそれは混乱させる、否定する、あるいは、混同する交絡