天才英単語
Login
レベル別
TOEIC
英検
ニュース
語源
SITEMAP
Login
Home
語源
fud
fud
fund
fus
注ぐ、入れる
found
re
fus
e
con
fus
e
fus
ion
fus
e
con
fus
ion
re
fund
pro
fus
ion
pro
fus
eness
ef
fus
e
funnel
dif
fus
ion
ef
fus
ive
gust
futility
confound
confounded
confoundedly
confounding
con
fus
ed
con
fus
edness
dif
fus
e
dif
fus
ed
ef
fus
ion
fondant
fondue
font
foundry
fus
ible
futile
geyser
gush
gut
in
fus
e
in
fus
ion
ingot
parenchyma
per
fus
ion
pro
fus
e
pro
fus
ely
redif
fus
ion
suf
fus
e
suf
fus
ion
trans
fus
ion
意味を見る
この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
gustの覚え方ヒント
ガストが突風に壊される
TOKI
gustの例文
The
gust
of air ventilated the room.
空気の突風は部屋を換気した
The
gust
of air whiffed away the clouds.
突風が、雲を軽く吹き飛ばした
The sudden
gust
of air propelled the ball to the other side of the fence.
空気の突然の突風は、フェンスの反対側に、ボールを押した
gustの覚え方:風 つながり
wind
風
breeze
そよ風
gale
強風
tempest
大あらし
gustの覚え方:語源
gustの語源は、ラテン語の「gustus」に由来しています。この「gustus」は「味わうこと」や「風味」を意味し、物事の感覚的な側面を表しています。中世ラテン語を経て、古フランス語の「guster」や「gust」を通じて、英語に取り入れられました。 この語は元々、感覚や体験、特に食べ物の味わいに関連する言葉でしたが、時間が経つにつれて、風や気流の感じ方にも使われるようになりました。現在の英語では、「gust」は主に「突風」や「一吹き」という意味で使われ、強い風の瞬間的な感じを表しています。このように、gustは外的な感覚を表す言葉に変化しながら発展してきました。
語源 fud
語源 fund
注ぐ、 入れる
found
findの過去・過去分詞形
re
fus
e
拒む
con
fus
e
困惑させる
More
gustの類語と使い分け
gustiness
gustinessという単語は、風の強さや上下の変動を示す言葉です。特に突風が頻繁に吹く状況を表します。例文: "The gustiness made it hard to walk outside."(突風のために外を歩くのが大変だった。)
breeze
breezeという単語は、穏やかな風や軽い風を意味します。gustよりも弱く、優しい風のイメージです。例文: "A gentle breeze blew through the trees."(木々を通り抜ける優しいそよ風が吹いた。)
blast
blastという単語は、強い風や突風を指し、gustよりもさらに強力なイメージがあります。急に吹く力強い風を表現します。例文: "A blast of wind knocked over the umbrella."(風が傘を倒した。)
zephyr
zephyrという単語は、春のそよ風を指し、穏やかで心地よい風のイメージです。特に心地いい軽い風を表現します。例文: "The zephyr carried the scent of blooming flowers."(そよ風が花の香りを運んできた。)
squall
squallという単語は、短時間に強い風と雨が伴う気象現象を指します。gustよりも激しい風を表現し、悪天候と関連があります。例文: "A squall hit the coast unexpectedly."(急に海岸に突風が襲った。)
gustの覚え方:関連語
disgust
むかつかせる
gusty
風の吹きすさぶ
1文字の検索は「a」「I」のみ許可されています
gustが使われたNews
Gust
y south wind helping temps climb into the 60s
風が強く南から吹き、春の初めの日に気温が60度まで上昇しています。南風は日曜日まで30-40 mphの強風で吹き続け、次週には寒冷前線が湿度とともにやってくるまで続きます。
「gust」という単語は、「突風」という意味です。このニュースでは、「南風が突風となって、春の最初の日に気温を60度台まで上げるのを助けている」と言っています。そして、「南風は日曜日まで30〜40マイル(時速48〜64キロメートル)吹き付け続け、来週寒く雨の天気をもたらす寒冷前線が来る前に」と続けています。つまり、風が強く吹き、気温を上げている、という意味です。
出典:ketv.com
英英和
a strong current of air; "the tree was bent almost double by the gust"
強い気流
陣風