confusednessの基本例文

The confusedness of the situation made it difficult to make a decision.
状況の混沌さが決断を困難にしました。
Her confusedness was apparent in her expression.
彼女の混乱した様子は、彼女の表情から明らかでした。
The confusedness of the instructions caused many students to fail the assignment.
指示の混乱が原因で多くの学生が課題に失敗しました。

confusednessの覚え方:語源

confusednessの語源は、英語の形容詞「confused」と名詞の接尾辞「-ness」に由来しています。「confused」は、ラテン語の「confundere」から派生しており、これは「一緒に混ぜる」や「混乱させる」を意味します。さらに、このラテン語は「con-」(共に)と「fundere」(流す、注ぐ)に分けられ、もともとの意味が示されています。「confused」という言葉は、何かが理解できない状態や混乱した状態を表すもので、感情や状態を説明する時に使われます。 一方、接尾辞「-ness」は、名詞を作る役割を持つため、形容詞「confused」に付け加えることで、「confusedness」という名詞が生まれ、混乱の状態を指す言葉となります。このように、confusednessという言葉は、混乱した状態を示すために、形容詞と名詞の組み合わせによって形成されています。

語源 com
語源 con
共に
More
語源 fud
語源 fund
注ぐ、 入れる
More
語源 ness
〜な状態
More

confusednessの類語と使い分け

  • bewildermentという単語は、深い混乱や困惑といった意味を持ち、物事が理解できない状態を強調します。たとえば、「She was in bewilderment after hearing the news.(彼女はそのニュースを聞いた後、困惑していた)」という使い方で、何が起こったのか全くわからない様子を表します。
  • confusionという単語は、一般的な混乱や理解しにくい状態を意味し、情報が不明確な場合に使われます。「There was confusion about the schedule.(スケジュールについての混乱があった)」といった例で、誤解や無秩序な状態を示しています。
  • uncertaintyという単語は、不確実さや明確でない状態を意味し、予測ができない状況を強調します。たとえば、「There is a lot of uncertainty about the future.(未来についてたくさんの不確実性がある)」というフレーズで、先行きがわからないことを表現します。
  • perplexityという単語は、非常に難解な状況や問題に対する困惑を示し、理解するのが非常に難しい時に使われます。「The complex problem left him in perplexity.(その複雑な問題は彼を困惑させた)」といった例で、難しさを強調しています。
  • muddledness
    muddlednessという単語は、混乱や不明確さを伴う状態を指し、特に状況がごちゃ混ぜになっている時に使われます。「His thoughts were in a muddledness.(彼の考えは混乱していた)」という利用例で、思考が整理されていない様子が伝わります。


confusednessの覚え方:関連語

英英和

  • a mental state characterized by a lack of clear and orderly thought and behavior; "a confusion of impressions"明確で秩序立った思考と行動がない精神状態錯乱