foundryの基本例文

The foundry produced over 500 metal parts per day.
鋳造所は1日に500以上の金属部品を生産していました。
The foundry workers wore protective gear to avoid being burned by the hot metal.
鋳造所の労働者は、熱い金属による火傷を避けるために保護具を着用していました。
The building used to be a foundry until it was converted into offices.
その建物は、オフィスに転換されるまで鋳造所だった。

foundryの覚え方:語源

「foundryの語源は、ラテン語の「fundere」に由来します。「fundere」は「注ぐ」「流す」という意味を持ち、古代の金属加工技術と深く関わっています。このラテン語から派生した言葉が中世ラテン語の「fundaria」で、これも「金属を鋳造する場所」を指していました。英語の「foundry」は、15世紀頃にこの中世ラテン語から派生したもので、主に金属を鋳造する工場や施設を意味するようになりました。工場で金属を溶かして型に流し込み、製品を作るというプロセスが重要視されていたため、その名が付けられたのです。このように、foundryは金属加工の歴史と密接に関連している言葉なのです。」

語源 fud
語源 fund
注ぐ、 入れる
More

foundryの類語と使い分け

  • factoryという単語は、生産や製造を行う施設全般を指します。物づくりの中心としての意味が強調されており、特に大量生産を行う場所として用いられます。例えば、「The factory produces cars.(その工場は車を生産しています)」のように使います。
  • workshopという単語は、小規模な生産や手作業での製作を行う場所を指します。特に職人やエンターテイメントなど、特定の技術や芸術に特化したイメージがあります。例えば、「He works in a woodworking workshop.(彼は木工の作業場で働いています)」と使います。
  • plantという単語は、大規模な工場や設備を指し、特に製造業や発電所などに使われます。工場よりも大きな設備・施設のイメージを持ちます。例えば、「The power plant generates electricity.(その発電所は電気を生産しています)」という聞き方が便利です。
  • siteという単語は、特定の場所や用地を指します。建設現場や土地の意味合いが強く、物理的な位置に焦点をあてた表現です。例えば、「The construction site is busy.(建設現場は忙しいです)」という使われ方が一般的です。
  • establishment
    establishmentという単語は、特定の目的のために設けられた組織や事業を指します。工場だけでなく、企業やレストランなども含まれるため、幅広い意味を持つ単語です。例えば、「The establishment provides quality services.(その事業所は質の高いサービスを提供しています)」という風にも使えます。


foundryの覚え方:関連語

foundryが使われたNews

「ルネサスチップ工場火災でアップル製品の供給に影響の可能性」
「foundry」とは、金属やプラスチック、半導体などの素材を溶かして型に流し込み、所定の形状に固める工場(工場全般を指す場合もあります)のことです。この記事では、半導体メーカーであるルネサスの工場で火災が発生したことから、世界中の半導体供給に影響を与える可能性があることが伝えられています。また、アップルや自動車メーカーにも影響が及ぶ可能性があるとされています。
出典:appleinsider.com

英英和

  • factory where metal castings are produced金属鋳造物が生産される工場ファウンダリー