dismissiveの基本例文

The boss was dismissive of the employee's suggestion.
上司は社員の提案を軽んじた。

dismissiveの覚え方:語源

dismissiveの語源は、ラテン語の「dismissivus」に由来しています。「dismissivus」は、「放棄する」や「取り去る」という意味を持つ「dismittere」という動詞から派生しています。この動詞は、接頭辞「dis-」(離れて、逆にという意味)と、動詞「mittere」(送る、放つ)からなります。つまり、「dismittere」は「送り去る」や「放棄する」といった意味になります。 英語において「dismissive」は、何かを軽視したり、無視したりする態度を示す形容詞として使われています。言い換えれば、「dismissive」という言葉は、相手の意見や感情を軽んじて、重要性を認めようとしない態度を強調するために使われます。このように、語源をたどると、「dismissive」は単なる「無視する」という行動にとどまらず、より深い意味合いを持っていることがわかります。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 mit
語源 mis
送る
More
語源 tive
語源 ive
〜的な
More

dismissiveの類語と使い分け

  • indifferentという単語は、無関心であることを意味し、他のことに対して興味や感情を持たない態度を示します。dismissiveは相手を軽視する感情を持っていますが、indifferentはただそのことに無関心であるというニュアンスです。例:「She was indifferent to his comments.(彼のコメントには無関心だった。)」
  • contemptuousという単語は、軽蔑的であることを意味し、相手を非常に軽視したり、侮ったりする態度を示します。dismissiveよりも強い感情が含まれており、相手に対して明確な侮りがあることが多いです。例:「He spoke in a contemptuous tone.(彼は軽蔑的な口調で話した。)」
  • scornfulという単語は、他者に対して非常に軽蔑した態度を示す言葉です。相手を見下す感情が強調されており、dismissiveよりも感情的な表現が含まれます。例:「His scornful laugh was hurtful.(彼の軽蔑的な笑いは傷つけるものであった。)」
  • derisiveという単語は、嘲笑することを意味し、相手をバカにしたり、愚弄する態度を表します。dismissiveは軽蔑し無視することですが、derisiveはその過程で相手を笑うことが重要です。例:「They made derisive comments about her idea.(彼らは彼女のアイデアを嘲笑するコメントをした。)


dismissiveの覚え方:関連語

dismissiveが使われたNews

「ジェルメインジェナスがレスター戦直前にマンチェスターユナイテッドのFAカップ優勝に対する否定的な見解を述べる」
「dismissive」とは、「軽視する」という意味であり、相手に対して「あなたの考えや行動は価値がない」といった感情や態度を表す言葉です。このニュースでも、ジェレミージェナスはマンチェスターユナイテッドのFAカップ優勝予想について「期待できない」と否定的な評価をしています。
出典:mirror.co.uk