readmitの基本例文

The hotel policy does not allow guests to be readmitted after they check out.
このホテルの規則では、チェックアウトした後に再入場は許可されていない。
The school decided to readmit the student after they apologized for their behavior.
その生徒が自分の行動を謝罪した後、学校は彼女を再入学させることに決めた。
The hospital readmitted the patient because their condition had worsened.
状態が悪化したため、患者さんを再入院させました。

readmitの覚え方:語源

readmitの語源は、ラテン語の「admittere」に由来します。「admittere」は「ad-」と「mittere」の合成語で、「ad-」は「〜に向かって」や「〜へ」という意味を持ち、「mittere」は「送る」や「許可する」という意味です。このことから、「admittere」は「許可して入れる」という意味になります。 英語の「admit」はこのラテン語から派生した言葉であり、同様に「入れる」や「認める」という意味を持ちます。ここに再び、つまり「再度」という意味の「re-」が加わることで、「readmit」は「再び入れる」または「再度許可する」という意味になります。このように「readmit」は一度入ったが再度許可されることを指す言葉として使用されるようになりました。

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 mit
語源 mis
送る
More

readmitの類語と使い分け

  • welcome back
    welcome backという表現は、戻ってきた人を歓迎する意味合いがあります。友人や家族が帰宅した時に使われることが多いです。短い例では、「お帰りなさい」(welcome back)と言えます。ニュアンスとしては、親しさを含む歓迎の意を表したい場合に使用します。
  • acceptという単語は、受け入れるという意味で、特に提案や条件を受け入れる時に使います。例えば、「提案を受け入れる」(accept the proposal)と言えます。ニュアンスとしては、再び受け入れることを強調したいならreadmitを、単に受け入れることを強調したいならacceptを使います。
  • reinstateという単語は、元の地位や状態に戻すという意味です。特に仕事や役職において使われます。「職務に復帰する」(reinstate to the position)が例です。readmitは入ることに焦点を当てているのに対して、reinstateは元に戻すことに焦点があります。


readmitの覚え方:関連語

英英和

  • admit anew; "The refugee was readmitted into his home country"新たに収容する再入院
  • admit again or anew; "After paying a penalty, the player was readmitted"再び、または新たに認める再入院