missiveの基本例文

She sent a missive to her employer requesting a raise.
彼女は上司に昇給を要求する手紙を送りました。
The president sent a missive to his constituents outlining his plan for education reform.
大統領は教育改革計画を概説する手紙を有権者に送りました。
He received a missive from his overseas clients requesting a meeting.
彼は海外のクライアントから会議を要求する書簡を受け取りました。

missiveの覚え方:語源

missiveの語源は、ラテン語の「missivus」に由来しています。この言葉は「送られた」という意味を持っています。ラテン語の「mittere」という動詞は「送る」という意味であり、これが当時の言語に影響を与えました。また、英語においては、「missive」は特に手紙やメッセージなどの正式な書簡を指す際に用いられることが多いです。そのため、missiveという単語は、通信や伝達の手段に関連する概念を反映しています。このように、missiveの語源をたどることで、言葉の背後にある意味や歴史を理解することができます。

語源 mit
語源 mis
送る
More

missiveの類語と使い分け

  • communicationという単語は、情報や意見を伝える行為全般を指します。missiveは特定の書面や文書を指すため、より狭い範囲を持ちます。例えば、'written communication'(書面でのコミュニケーション)が言えます。
  • letterという単語は、個別の文書、特に手紙を指します。missiveはよりフォーマルで広範囲に使われるため、日常の手紙にはletterが適しています。たとえば、'friendly letter'(友好的な手紙)と言えます。
  • dispatchという単語は、迅速に物や情報を送ることを指します。missiveは特に文書を強調していますが、dispatchは広く物の送付に使われる言葉です。例えば、'urgent dispatch'(緊急の発送)などがあります。
  • memoという単語は、主に社内向けのメモや短い文書を指します。missiveはより正式な文書や通信を示すため、使い分けが重要です。例えば、'office memo'(社内メモ)といった使い方があります。
  • notificationという単語は、特定の情報を通知することを意味します。missiveは文書全般を指すため、正式な通知にはnotificationが好まれる場合があります。例えば、'email notification'(メール通知)などが考えられます。


missiveの覚え方:関連語

英英和

  • a written message addressed to a person or organization; "mailed an indignant letter to the editor"人または組織に宛てた書かれたメッセージ雑筆